2012' 11/4
世界樹の迷宮4を少人数縛りでプレイ中。
通常プレイ+αで2周プレイしたので、そしたら次はやはり縛りですよね。
今回はソードマンとスナイパーの二人旅です。この2職に相乗効果があるかは不明ですが、まあ見た目が可愛いので…ハイ。
で、この縛りで第1迷宮のボス「獣王ベルゼルケル」を撃破しました。
レベルは22。5人で行った時は14あたりで倒した覚えがあるのでちょいと高め、って所でしょうか。
まあこのレベルでも、大地にいるカンガルーに普通に殴り殺されたりするので何とも。

■ ヒューズ / ソードマン Lv.22
装備 : 古のコピス (鍛冶…炎×3)
装備 : ロリカスクワマタ
装備 : 拳骨の盾
装備 : バーブート
スキル : 剣士の心得・極意、ソニックレイド4、3色リンク各1、物理攻撃ブースト4、ヴァンガード2、先駆けの功名8、
スキル : ソードブレイカー1
基本戦略 … ひたすら「ソニックレイド」連打。

■ チサト / スナイパー Lv.22
装備 : リカーブボウ (鍛冶…ATK×1)
装備 : 純白の胸当て
装備 : ペルタ
装備 : 狙撃手の手甲
スキル : 狙撃手の心得・極意、レッグスナイプ2、アームスナイプ8、ロングショット4、フランクショット2、ロックオン3、
スキル : 正鵠の明3
基本戦略 … 腕封じが入ってない間は「アームスナイプ」、封じが入ったら「ロングショット」。
使える物は何でも使う、と言うことで、QRギフトや秘宝などなどガッツリと利用させて頂いております。
法典は使ってませんが、食事もしっかり利用。…今回は「黄金ガチョウ」 (TEC+3、AGI+1、経験値UP) なんて微妙な物食べてますけど。
あ、勿論バックアタックも利用しました。ゲスい戦い方です。
で、全体的な戦略としては、
・ 通常時はひたすら「ソニックレイド」&「アームスナイプ」でダメージを稼ぎつつ腕封じ狙い (腕依存の技が多いため)
・ ボスが力溜めモードに入ったら即バーストスキルの「ダブルスラッシュ」を使用 (蓄積ダメージを強引に上げての、獣王乱舞キャンセル狙い)
と言うあたりくらい。あまり細かく練ってません。
と言うのも、実は試行回数1回目で倒してしまったからでして。
1ターン目に腕封じが入り、そこから4ターンほど封じが継続してしまうと言うラッキーっぷり。
破壊の一撃、アームブレイク、岩砕きあたりはそれぞれ1回ずつ使用されましたが、状態異常が運良く入らなかったおかげで回復アイテムすら使わず終了しました。
試験的に突っ込んだだけで、倒せるとは思ってなかったので写真も戦闘後に慌てて撮る有様…
二人パーティで進めていると、ちょっとしたことで雑魚敵相手に全滅…なんてこともしょっちゅうありますが、それはそれで割と楽しいので今後もこの二人で進めていきたいと思います。
尚ソードマンのヒューズさん、このグラフィックは♂らしいよ…
通常プレイ+αで2周プレイしたので、そしたら次はやはり縛りですよね。
今回はソードマンとスナイパーの二人旅です。この2職に相乗効果があるかは不明ですが、まあ見た目が可愛いので…ハイ。
で、この縛りで第1迷宮のボス「獣王ベルゼルケル」を撃破しました。
レベルは22。5人で行った時は14あたりで倒した覚えがあるのでちょいと高め、って所でしょうか。
まあこのレベルでも、大地にいるカンガルーに普通に殴り殺されたりするので何とも。

■ ヒューズ / ソードマン Lv.22
装備 : 古のコピス (鍛冶…炎×3)
装備 : ロリカスクワマタ
装備 : 拳骨の盾
装備 : バーブート
スキル : 剣士の心得・極意、ソニックレイド4、3色リンク各1、物理攻撃ブースト4、ヴァンガード2、先駆けの功名8、
スキル : ソードブレイカー1
基本戦略 … ひたすら「ソニックレイド」連打。

■ チサト / スナイパー Lv.22
装備 : リカーブボウ (鍛冶…ATK×1)
装備 : 純白の胸当て
装備 : ペルタ
装備 : 狙撃手の手甲
スキル : 狙撃手の心得・極意、レッグスナイプ2、アームスナイプ8、ロングショット4、フランクショット2、ロックオン3、
スキル : 正鵠の明3
基本戦略 … 腕封じが入ってない間は「アームスナイプ」、封じが入ったら「ロングショット」。
使える物は何でも使う、と言うことで、QRギフトや秘宝などなどガッツリと利用させて頂いております。
法典は使ってませんが、食事もしっかり利用。…今回は「黄金ガチョウ」 (TEC+3、AGI+1、経験値UP) なんて微妙な物食べてますけど。
あ、勿論バックアタックも利用しました。ゲスい戦い方です。
で、全体的な戦略としては、
・ 通常時はひたすら「ソニックレイド」&「アームスナイプ」でダメージを稼ぎつつ腕封じ狙い (腕依存の技が多いため)
・ ボスが力溜めモードに入ったら即バーストスキルの「ダブルスラッシュ」を使用 (蓄積ダメージを強引に上げての、獣王乱舞キャンセル狙い)
と言うあたりくらい。あまり細かく練ってません。
と言うのも、実は試行回数1回目で倒してしまったからでして。
1ターン目に腕封じが入り、そこから4ターンほど封じが継続してしまうと言うラッキーっぷり。
破壊の一撃、アームブレイク、岩砕きあたりはそれぞれ1回ずつ使用されましたが、状態異常が運良く入らなかったおかげで回復アイテムすら使わず終了しました。
試験的に突っ込んだだけで、倒せるとは思ってなかったので写真も戦闘後に慌てて撮る有様…
二人パーティで進めていると、ちょっとしたことで雑魚敵相手に全滅…なんてこともしょっちゅうありますが、それはそれで割と楽しいので今後もこの二人で進めていきたいと思います。
尚ソードマンのヒューズさん、このグラフィックは♂らしいよ…
2012' 11/6
(前略) 今日は第2迷宮のボス「ホロウクイーン」を撃破しました。
レベルは36。NPCのウーファンがLv.28なことを考えるとやはりちょっと高め。
まあこれより低いと道中のホロウに集中攻撃食らって捻られますけど…
今回も一発で撃破には成功した訳ですが、1ターン目からウーファンが落とされたりと結構危うい戦い方でした。

■ ヒューズ / ソードマン Lv.36
装備 : 古のレイピア (鍛冶…炎×4)
装備 : トーナメントメイル
装備 : フェザーシールド
装備 : 羽飾りのブーツ
スキル : 剣士の心得・極意、ソニックレイド4、3色リンク各1、物理攻撃ブースト4、物理防御ブースト2、ヴァンガード2、
スキル : 先駆けの功名8、ソードブレイカー6
基本戦略 … ひたすら「ソニックレイド」連打。

■ チサト / スナイパー Lv.36
装備 : 古のヒンディ (鍛冶…ATK×4)
装備 : リーフチュニック
装備 : ペルタ
装備 : 狙撃手の手甲
スキル : 狙撃手の心得・極意、レッグスナイプ2、アームスナイプ8、ロングショット4、フランクショット2、
スキル : スコールショット4、ロックオン3、正鵠の明10
基本戦略 … 脚封じが入ってない間は「レッグスナイプ」、封じが入ったら「スコールショット」。TPが切れたら通常攻撃。
■ ウーファン (NPC) / ミスティック Lv.28
基本戦略 … 「脚封の方陣」をキープしつつメディカを撒く。手が空いたら各種邪眼。
今回はちゃんと戦闘前に写真を撮りました。ウーファンの分を撮り忘れましたが…まあNPCなのでいいよね。
尚、食事もしっかりボス戦用に「銀河ナマズ」 (氷・雷耐性20%、TP+20) を摂取。
今回の戦略は、
ホロウガード …
・ (前衛にいるので) 普通に「ソニックレイド」&「レッグスナイプ」で殴り続ける
・ ウーファンは耐性を気にして「催眠の方陣」を使用
ホロウシーア …
・ 何を血迷ったか「毒の方陣」を使用、結果なかなか攻撃が当たらず長引く羽目に
・ こちらは後衛にいるので「レッグスナイプ」→「ロングショット」でチサト一人で殴る ヒューズは壁役
ホロウクイーン …
・ 上記基本戦略通りに行動 (回避が高いので脚封じを優先)
・ 「氷結のアリア」が全体50ダメージ、「宵闇の翼」が前衛150ダメージ、次元斬が全体120ダメージ程度なので、
・ ヒューズはHP150以上、後衛二人はHP120以上を保つように回復
・ 「闇の侵食」は即「魅了の邪眼」で打ち消す
と言った感じ。戦略と言うか実際の戦闘の流れになってますけどまあご愛敬。
回復に手数を取られると攻撃する暇がなくなるので、回復はターンを消費しないバーストスキル「武息」(HP90〜110回復) とメディカ (HP50回復) を併用。
バーストゲージはほぼこれに注ぎ込むので、今回は他はほぼ無用 (トドメの時にダブルスラッシュ使ったけど)。
正直一番キツかったのは、ボスの前後に雑魚敵が2体いる序盤でした。
ロングスラスト連続被弾でウーファンが殺られるわ、氷技乱打でジリ貧になるわ…
こちらの人数が普通より少ないので、敵の手数が増える、ってのがすごく厳しかったように思います。
ターン無消費&先制回復の武息が大活躍でした。
反面、後半は割と楽勝と言った感じ。
後衛に飛んでくる攻撃はほぼ「氷結のアリア」のみなので、基本的には前衛だけ回復し続けるノリ。
終盤に命中率の低い「次元斬」が運悪くヒットしスナイパーが落とされましたが、それでも何とか撃破できたくらい。
使ったアイテムはテリアカβ1個とネクタル1個、あとメディカ20個くらい…だったかな?
装備品やスキル振りが割と雑だったので、多分もう1,2レベル下でも撃破できそうですが今回はやり直さずと言うことで。低レベル攻略じゃないし。
レベルは36。NPCのウーファンがLv.28なことを考えるとやはりちょっと高め。
まあこれより低いと道中のホロウに集中攻撃食らって捻られますけど…
今回も一発で撃破には成功した訳ですが、1ターン目からウーファンが落とされたりと結構危うい戦い方でした。

■ ヒューズ / ソードマン Lv.36
装備 : 古のレイピア (鍛冶…炎×4)
装備 : トーナメントメイル
装備 : フェザーシールド
装備 : 羽飾りのブーツ
スキル : 剣士の心得・極意、ソニックレイド4、3色リンク各1、物理攻撃ブースト4、物理防御ブースト2、ヴァンガード2、
スキル : 先駆けの功名8、ソードブレイカー6
基本戦略 … ひたすら「ソニックレイド」連打。

■ チサト / スナイパー Lv.36
装備 : 古のヒンディ (鍛冶…ATK×4)
装備 : リーフチュニック
装備 : ペルタ
装備 : 狙撃手の手甲
スキル : 狙撃手の心得・極意、レッグスナイプ2、アームスナイプ8、ロングショット4、フランクショット2、
スキル : スコールショット4、ロックオン3、正鵠の明10
基本戦略 … 脚封じが入ってない間は「レッグスナイプ」、封じが入ったら「スコールショット」。TPが切れたら通常攻撃。
■ ウーファン (NPC) / ミスティック Lv.28
基本戦略 … 「脚封の方陣」をキープしつつメディカを撒く。手が空いたら各種邪眼。
今回はちゃんと戦闘前に写真を撮りました。ウーファンの分を撮り忘れましたが…まあNPCなのでいいよね。
尚、食事もしっかりボス戦用に「銀河ナマズ」 (氷・雷耐性20%、TP+20) を摂取。
今回の戦略は、
ホロウガード …
・ (前衛にいるので) 普通に「ソニックレイド」&「レッグスナイプ」で殴り続ける
・ ウーファンは耐性を気にして「催眠の方陣」を使用
ホロウシーア …
・ 何を血迷ったか「毒の方陣」を使用、結果なかなか攻撃が当たらず長引く羽目に
・ こちらは後衛にいるので「レッグスナイプ」→「ロングショット」でチサト一人で殴る ヒューズは壁役
ホロウクイーン …
・ 上記基本戦略通りに行動 (回避が高いので脚封じを優先)
・ 「氷結のアリア」が全体50ダメージ、「宵闇の翼」が前衛150ダメージ、次元斬が全体120ダメージ程度なので、
・ ヒューズはHP150以上、後衛二人はHP120以上を保つように回復
・ 「闇の侵食」は即「魅了の邪眼」で打ち消す
と言った感じ。戦略と言うか実際の戦闘の流れになってますけどまあご愛敬。
回復に手数を取られると攻撃する暇がなくなるので、回復はターンを消費しないバーストスキル「武息」(HP90〜110回復) とメディカ (HP50回復) を併用。
バーストゲージはほぼこれに注ぎ込むので、今回は他はほぼ無用 (トドメの時にダブルスラッシュ使ったけど)。
正直一番キツかったのは、ボスの前後に雑魚敵が2体いる序盤でした。
ロングスラスト連続被弾でウーファンが殺られるわ、氷技乱打でジリ貧になるわ…
こちらの人数が普通より少ないので、敵の手数が増える、ってのがすごく厳しかったように思います。
ターン無消費&先制回復の武息が大活躍でした。
反面、後半は割と楽勝と言った感じ。
後衛に飛んでくる攻撃はほぼ「氷結のアリア」のみなので、基本的には前衛だけ回復し続けるノリ。
終盤に命中率の低い「次元斬」が運悪くヒットしスナイパーが落とされましたが、それでも何とか撃破できたくらい。
使ったアイテムはテリアカβ1個とネクタル1個、あとメディカ20個くらい…だったかな?
装備品やスキル振りが割と雑だったので、多分もう1,2レベル下でも撃破できそうですが今回はやり直さずと言うことで。低レベル攻略じゃないし。
2012' 11/9
(前略) 第3迷宮中ボスの「キバガミ」を撃破。レベルは39。
基本的な戦術はホロウクイーン戦と同じ。
ソードマンが「ソニックレイド」を連打し、スナイパーが脚封じからの「スコールショット」狙い。
回復は武息とメディカです。メディカ2は在庫不足で今回は見送りました。
敵の攻撃は一撃が重いものの、「羅刹」&「羅刹解除」、「ヒーリング」など結構無駄行動も多いので、手数的には何とかなる感じ。
特に羅刹中の「ヒーリング」は、300回復して反動220ダメージと言う意味不明っぷりだからなぁ…
羅刹で強化されると「氷刹」・「弧月」の威力がキツいので、「斬撃の守り」装備+「パワーブレイク」で軽減。
「チャージ」後はとりあえず防御。上手く「ソードブレイカー」が発動すれば割と大丈夫です。
羅刹状態の「チャージ」→「衝破」で、後衛のスナイパーが一撃で落ちましたが、最後は羅刹の反動で自滅してくれました。
とりあえず、思ったよりは強かったです。普通にプレイした時はアッサリ倒せた感じしかなかったものでちょっと舐めてた。
中ボスだから、と言うことで写真も用意しませんでしたが、専用の装備品やスキルを用意したあたり今までで一番真面目に戦ったかも。
バーストゲージは0スタート、アイテムもメディカオンリーだったけど
基本的な戦術はホロウクイーン戦と同じ。
ソードマンが「ソニックレイド」を連打し、スナイパーが脚封じからの「スコールショット」狙い。
回復は武息とメディカです。メディカ2は在庫不足で今回は見送りました。
敵の攻撃は一撃が重いものの、「羅刹」&「羅刹解除」、「ヒーリング」など結構無駄行動も多いので、手数的には何とかなる感じ。
特に羅刹中の「ヒーリング」は、300回復して反動220ダメージと言う意味不明っぷりだからなぁ…
羅刹で強化されると「氷刹」・「弧月」の威力がキツいので、「斬撃の守り」装備+「パワーブレイク」で軽減。
「チャージ」後はとりあえず防御。上手く「ソードブレイカー」が発動すれば割と大丈夫です。
羅刹状態の「チャージ」→「衝破」で、後衛のスナイパーが一撃で落ちましたが、最後は羅刹の反動で自滅してくれました。
とりあえず、思ったよりは強かったです。普通にプレイした時はアッサリ倒せた感じしかなかったものでちょっと舐めてた。
中ボスだから、と言うことで写真も用意しませんでしたが、専用の装備品やスキルを用意したあたり今までで一番真面目に戦ったかも。
2012' 11/11
(前略) 今回は第3迷宮のボス、ほむほむ「ホムラミズチ」を撃破しました。レベルは43 → 41。
一度試しにLv.43で挑んだ所、ロクにアイテムもバーストも使わずに勝ててしまったのでレベルダウン。
ついでにスキルも振り直し。
…まあ正直Lv.41にしてもほぼ変わらなかったけど。

■ ヒューズ / ソードマン + ダンサー Lv.41
装備 : 氷刃アルマス (鍛冶…氷×2)
装備 : 古のヒンディ (鍛冶…ATK×4)
装備 : アラロマーナ
装備 : 炎の守り
スキル : 剣士の心得・極意・悟り、ソニックレイド10、物理攻撃ブースト4、物理防御ブースト4、ヴァンガード2、
スキル : 先駆けの功名8、ソードブレイカー6、攻防一体6
スキル : 扇の舞5
基本戦略 … ひたすら「ソニックレイド」連打。ダメージ約250。
コメント … 氷刃アルマスを手に入れるのが凄く大変だった。アイスシザーズ戦はボス戦より大変だった。
コメント … 古のヒンディはチサトのお下がり。ATK4つ付けてたので火力UPに、てことで。
コメント … 剣&重鎧装備なので、スキルは「ソニックレイド」のみ。これ以外だと先制不能。

■ チサト / スナイパー + ミスティック Lv.41
装備 : 弓胎弓
装備 : レッドダブレット
装備 : フォレストクラウン
装備 : 炎の守り
スキル : 狙撃手の心得・極意・悟り、レッグスナイプ2、アームスナイプ1、ヘッドスナイプ2、チェイスバインド1、
スキル : ロングショット3、フランクショット2、スコールショット8、ロックオン3、正鵠の明10、物理攻撃ブースト4、観測4
スキル : 抑制ブースト5
基本戦略 … ひたすら「観測」→「スコールショット」連打。一発あたりのダメージは約45、クリティカルで約90。
コメント … 割と普通の装備。
コメント … 「観測」とヒューズの「剣士の悟り」を組み合わせると「スコールショット」が全段ヒットする。
コメント … スナイプ系列は未使用。「抑制ブースト」まで取ったのに…

■ キバガミ (NPC) / モノノフ + メディック Lv.38
基本戦略 … 被害を軽減するために「氷刹」使用時以外は後衛配置。「氷刹」はダメージ約300。
基本戦略 … メディカ2やアムリタを撒きつつ、敵が強化技を使ったら「咆哮」で打ち消し。
コメント … 無駄に槌を装備しているせいで動きが遅い。モロに炎タイプの相手に「鉄火」とか使いません。
コメント … 放っておくとすぐダウンするけど、手数が重要なのでしっかり働かせたいヒト。
食事は「七香銀アユ」 (炎・氷耐性20%、VIT+3、経験値UP) を摂取。
ホムラミズチの攻撃は炎属性の物が多いので、今回はその対策を取る装備&食事にしました。
具体的には、ヒューズは「炎の守り」「七香銀アユ」で炎耐性70%。
チサトは「レッドダブレット」「炎の守り」「七香銀アユ」で炎耐性100% (ノーダメージ)。
キバガミも「七香銀アユ」で炎耐性20%です。
今回の戦略は、
・ ヒューズとチサトでひたすら攻撃、キバガミがアイテム使用
・ 4nターン目のウロコ設置のタイミングでのみ、(余裕があったら) キバガミを前衛に置いて氷刹使用
・ 4n+1ターン目は、ヒューズとチサトでウロコを破壊、キバガミは敵の「灼熱の炎」に備えて防御
と言った所。割と戦略が固めやすいボスでした。
敵の攻撃も (耐性を上げているおかげで) あまり苛烈ではなく、容易に高HPを維持できたのが今回の楽勝感の原因でしょうか。
搦め手も使ってこない脳筋タイプのボスだったようで、ほぼピンチらしいピンチもなくあっさりと撃破できました。
持ち込んだアイテムはメディカ2個、メディカU30個、アムリタ4個、ネクタル1個、テリアカβ3個、氷銀の棒杭7個。
使ったアイテムはメディカ1個、メディカU2個、アムリタ2個、テリアカβ1個、氷銀の棒杭5個。
メディカU余り過ぎ。
と言うのも、敵の攻撃のダメージが小さめで、ほとんどが「武息」でカバーできる程度だったためで…
「火球砲」 … 「ヒューズに65ダメージ×2」 or 「チサトに1ダメージ、キバガミに180ダメージ」
「ベノムテイル」 … ヒューズに70ダメージ + 毒
「かちあげ」 … 貫通 (前衛1人後衛1人) 120ダメージ
「灼熱の炎」 … ヒューズに50ダメージ、チサトに1ダメージ、キバガミに140ダメージ
と言う感じで、ダメージを受けるのはキバガミばかり。炎耐性装備の有無の差ですね。
尚、一度食事なし&炎耐性装備なしの炎耐性0%状態で、弱体前のボスに挑んだ所、1ターン目の「灼熱の炎」でヒューズ・チサトの両名が250以上のダメージを負い一瞬で消し炭にされました。
確かに、先制してないと1ターン目も4n+1にあたるねそう言えば…
と言うか、キバガミが生きてても残りのメンバーが死ぬと全滅扱いになるのね。
一度試しにLv.43で挑んだ所、ロクにアイテムもバーストも使わずに勝ててしまったのでレベルダウン。
ついでにスキルも振り直し。
…まあ正直Lv.41にしてもほぼ変わらなかったけど。

■ ヒューズ / ソードマン + ダンサー Lv.41
装備 : 氷刃アルマス (鍛冶…氷×2)
装備 : 古のヒンディ (鍛冶…ATK×4)
装備 : アラロマーナ
装備 : 炎の守り
スキル : 剣士の心得・極意・悟り、ソニックレイド10、物理攻撃ブースト4、物理防御ブースト4、ヴァンガード2、
スキル : 先駆けの功名8、ソードブレイカー6、攻防一体6
スキル : 扇の舞5
基本戦略 … ひたすら「ソニックレイド」連打。ダメージ約250。
コメント … 氷刃アルマスを手に入れるのが凄く大変だった。アイスシザーズ戦はボス戦より大変だった。
コメント … 古のヒンディはチサトのお下がり。ATK4つ付けてたので火力UPに、てことで。
コメント … 剣&重鎧装備なので、スキルは「ソニックレイド」のみ。これ以外だと先制不能。

■ チサト / スナイパー + ミスティック Lv.41
装備 : 弓胎弓
装備 : レッドダブレット
装備 : フォレストクラウン
装備 : 炎の守り
スキル : 狙撃手の心得・極意・悟り、レッグスナイプ2、アームスナイプ1、ヘッドスナイプ2、チェイスバインド1、
スキル : ロングショット3、フランクショット2、スコールショット8、ロックオン3、正鵠の明10、物理攻撃ブースト4、観測4
スキル : 抑制ブースト5
基本戦略 … ひたすら「観測」→「スコールショット」連打。一発あたりのダメージは約45、クリティカルで約90。
コメント … 割と普通の装備。
コメント … 「観測」とヒューズの「剣士の悟り」を組み合わせると「スコールショット」が全段ヒットする。
コメント … スナイプ系列は未使用。「抑制ブースト」まで取ったのに…

■ キバガミ (NPC) / モノノフ + メディック Lv.38
基本戦略 … 被害を軽減するために「氷刹」使用時以外は後衛配置。「氷刹」はダメージ約300。
基本戦略 … メディカ2やアムリタを撒きつつ、敵が強化技を使ったら「咆哮」で打ち消し。
コメント … 無駄に槌を装備しているせいで動きが遅い。モロに炎タイプの相手に「鉄火」とか使いません。
コメント … 放っておくとすぐダウンするけど、手数が重要なのでしっかり働かせたいヒト。
食事は「七香銀アユ」 (炎・氷耐性20%、VIT+3、経験値UP) を摂取。
ホムラミズチの攻撃は炎属性の物が多いので、今回はその対策を取る装備&食事にしました。
具体的には、ヒューズは「炎の守り」「七香銀アユ」で炎耐性70%。
チサトは「レッドダブレット」「炎の守り」「七香銀アユ」で炎耐性100% (ノーダメージ)。
キバガミも「七香銀アユ」で炎耐性20%です。
今回の戦略は、
・ ヒューズとチサトでひたすら攻撃、キバガミがアイテム使用
・ 4nターン目のウロコ設置のタイミングでのみ、(余裕があったら) キバガミを前衛に置いて氷刹使用
・ 4n+1ターン目は、ヒューズとチサトでウロコを破壊、キバガミは敵の「灼熱の炎」に備えて防御
と言った所。割と戦略が固めやすいボスでした。
敵の攻撃も (耐性を上げているおかげで) あまり苛烈ではなく、容易に高HPを維持できたのが今回の楽勝感の原因でしょうか。
搦め手も使ってこない脳筋タイプのボスだったようで、ほぼピンチらしいピンチもなくあっさりと撃破できました。
持ち込んだアイテムはメディカ2個、メディカU30個、アムリタ4個、ネクタル1個、テリアカβ3個、氷銀の棒杭7個。
使ったアイテムはメディカ1個、メディカU2個、アムリタ2個、テリアカβ1個、氷銀の棒杭5個。
メディカU余り過ぎ。
と言うのも、敵の攻撃のダメージが小さめで、ほとんどが「武息」でカバーできる程度だったためで…
「火球砲」 … 「ヒューズに65ダメージ×2」 or 「チサトに1ダメージ、キバガミに180ダメージ」
「ベノムテイル」 … ヒューズに70ダメージ + 毒
「かちあげ」 … 貫通 (前衛1人後衛1人) 120ダメージ
「灼熱の炎」 … ヒューズに50ダメージ、チサトに1ダメージ、キバガミに140ダメージ
と言う感じで、ダメージを受けるのはキバガミばかり。炎耐性装備の有無の差ですね。
尚、一度食事なし&炎耐性装備なしの炎耐性0%状態で、弱体前のボスに挑んだ所、1ターン目の「灼熱の炎」でヒューズ・チサトの両名が250以上のダメージを負い一瞬で消し炭にされました。
確かに、先制してないと1ターン目も4n+1にあたるねそう言えば…
と言うか、キバガミが生きてても残りのメンバーが死ぬと全滅扱いになるのね。
2012' 11/13
(前略) 第4迷宮の中ボス、「ローゲル」を撃破。レベルは57。
魔物調査のクエストやったり、狒狒王や極彩のクエストやったりしてたら、気付いたら結構なレベルになってました。
…が、それでも割とローゲル戦は辛かったり。
何が辛いと言えば、インペリアル職必殺のドライブの威力。
これだけレベルがあるのに、素の状態だと700ダメージ近く食らいます。
ヒューズの最大HPは372。即死です。
一応、防御コマンドでダメージを350程度に抑えられるので、防御で凌ぐ→武息&メディカ大量投入でぎりぎり耐えられるは耐えられます。
…ですが、「ソニックレイド」などで追撃を受けたら死亡。
また、「ヴァンガード」 (攻撃力上昇、行動速度上昇) を使われると防御しても即死させられます。
やはり耐性を上げる装備などを準備せず、正面から戦うと結構不安定みたいです。
結局は、中ボスに対策をいちいち取るのも面倒だったのでドライブのターンは防御でやり過ごし、「ソニックレイド」の追撃が来たら諦めると言う身も蓋もない戦い方で勝利。
「ヴァンガード」を使われていた場合は、相手の行動速度が上がることを利用しチサトを囮にする戦法を取りました。
「チサトにドライブでチサト死亡」→「あらかじめネクタルを使うコマンドを入れておいて即復活させる」と言うゾンビ戦法です。酷い。
尚その時の画像がこちら。

オーバーキルにも程がある (チサトの最大HPは258)。
魔物調査のクエストやったり、狒狒王や極彩のクエストやったりしてたら、気付いたら結構なレベルになってました。
…が、それでも割とローゲル戦は辛かったり。
何が辛いと言えば、インペリアル職必殺のドライブの威力。
これだけレベルがあるのに、素の状態だと700ダメージ近く食らいます。
ヒューズの最大HPは372。即死です。
一応、防御コマンドでダメージを350程度に抑えられるので、防御で凌ぐ→武息&メディカ大量投入でぎりぎり耐えられるは耐えられます。
…ですが、「ソニックレイド」などで追撃を受けたら死亡。
また、「ヴァンガード」 (攻撃力上昇、行動速度上昇) を使われると防御しても即死させられます。
やはり耐性を上げる装備などを準備せず、正面から戦うと結構不安定みたいです。
結局は、
「ヴァンガード」を使われていた場合は、相手の行動速度が上がることを利用しチサトを囮にする戦法を取りました。
「チサトにドライブでチサト死亡」→「あらかじめネクタルを使うコマンドを入れておいて即復活させる」と言うゾンビ戦法です。酷い。
尚その時の画像がこちら。

オーバーキルにも程がある (チサトの最大HPは258)。
2012' 11/14
(前略) 世界樹4もいよいよ佳境 (微妙に誤用)。
今回は第4迷宮のボス「揺籃の守護者」を撃破しました。レベルは56 → 52。
対策をしっかり組んだら、Lv.56で楽勝だったので一気に4ダウンしてみました。
必要スキルだけ取った所、ヒューズのスキルポイントが32も余る事態になりました。壁役になってたから仕方ないね。
と言うのも、今回のボスは (特定の状況で) 物理耐性が80%くらいありまして。
いつも通りにソニックレイドを使っても40前後しかダメージが通らなかったので諦めました。
敵はかなりの高火力でしたが、事前に調べた結果、敵の物理攻撃はほぼ全て壊属性と判明したのが幸いでした。
壊属性耐性上昇の「壊撃の守り」を装備することで一件落着。

■ ヒューズ / ソードマン + ミスティック Lv.52
装備 : 古のスキアヴォーナ (鍛冶…雷×3)
装備 : ヘヴィアーマー
装備 : ソマテマス
装備 : 壊撃の守り
スキル : 剣士の心得・極意・悟り、ソニックレイド1、物理防御ブースト8、ソードブレイカー6、パワーブレイク6
スキル : 退魔の霧3
基本戦略 … 「パワーブレイク」による攻撃力ダウン状態を維持しつつ、アイテムを撒く。
基本戦略 … 味方が攻撃する際には「ソニックレイド」で先導しダメージアップを狙う。
コメント … 「ヘヴィアーマー」と「壊撃の守り」で壊耐性60%。
コメント … 盾技の「パワーブレイク」を使う必要があったため、二刀流&攻防一体のコンボは今回は中止。
コメント … 火力もほとんど期待できないので、バステ回避用に「退魔の霧」の使えるミスティックをサブに選択した。

■ チサト / スナイパー + モノノフ Lv.52
装備 : アクゥアル (鍛冶…ATK×3)
装備 : ウィングブレスト
装備 : クラウンハット
装備 : 壊撃の守り
スキル : 狙撃手の心得・極意・悟り、ロングショット3、フランクショット2、スコールショット8、ロックオン3、正鵠の明10、
スキル : 物理攻撃ブースト8、観測4
スキル : 羅刹1、食いしばり2、羅刹解除2、先制羅刹2、羅刹マスタリ4、咆哮1、物理攻撃ブースト5
基本戦略 … 敵が「物理モード (物理耐性なし)」の時だけ「観測」→「スコールショット」連打。それ以外はアイテム係その2。
基本戦略 … 一発あたりのダメージは約70、クリティカルで約140。
コメント … 「壊撃の守り」で壊耐性50%。
コメント … バーストスキル「電光石火」などで敵との行動順を調整しつつ、「物理モード」中にひたすらスコールショット。
コメント … 今回はローゲルにほとんど出番を持って行かれるかと思いきや、一人で計6000ダメージ以上与えてた。意外。

■ ローゲル (NPC) / インペリアル + ソードマン Lv.47
基本戦略 … 「ヴァンガード」を維持しつつ、「チャージエッジ」→「属性ドライブ」のコンボを使用。ダメージ約1200。
コメント … 「壊撃の守り」がない上「ヴァンガード」で物理防御を下げるので、一人だけ異様にヤワい。
コメント … しかしアクセサリ装備でない分、属性攻撃には強め。
食事はホムラミズチ戦同様に「七香銀アユ」 (炎・氷耐性20%、VIT+3、経験値UP) を摂取。
…実は今この記事を書くまで、「七香銀アユ」の耐性上昇効果が雷にもあると思ってました。
道理で雷属性の「ボルトミキサー」だけダメージが大きいわけだよ…
次にやるなら普通に第4大地の「雲上竜鯉」 (炎・氷・雷耐性15%、AGI+6) がいいでしょうね。
とりあえず、今回のボスが使ってくる「フレイムミキサー」「アイスミキサー」「ボルトミキサー」の3つは、素のままで食らうと250くらいダメージが入るので危険…
と言うことで、食事に加え対応する属性のミストを利用してダメージを軽減することにしました。
属性ミストの効果が耐性50%上昇なので、
・ヒューズとチサトはミスト利用で炎・氷耐性70%、雷耐性50%。
・ローゲルはミスト利用で炎・氷・雷耐性50%
になります。
で、この時のダメージが以下の感じ。
「パワーブレイク」の攻撃力ダウン効果と、「ヴァンガード」の防御力ダウン効果両方を含めたダメージ (実測 + 推測) です。
※ (後) は後衛時のダメージ、前衛時の約半分
これと、敵の行動パターンが13ターン目まで固定されてることを利用して行動。
HPの回復はおなじみのバーストスキル「武息」に加え、一列150回復の高級回復薬「マドラ」を利用しました。
メディカUの回復量が100なことを考えるとこのマドラ、非常に強力です。
「電磁ショック (全体麻痺)」や「リストレイント (全体頭封じ)」など、ちょっと鬱陶しい搦め手もありましたが、敵の「モードチェンジ」の隙がデカいこともあり、大きく崩されることなく全17ターンで撃破。耐雷ミスト撒いてる状態でショックドライブぶっ放したりしてたけど
あ、頭部は自爆させました。

次はいよいよ第5迷宮! NPCなしでラスボスに勝てるのか、乞うご期待…?
今回は第4迷宮のボス「揺籃の守護者」を撃破しました。レベルは56 → 52。
対策をしっかり組んだら、Lv.56で楽勝だったので一気に4ダウンしてみました。
必要スキルだけ取った所、ヒューズのスキルポイントが32も余る事態になりました。壁役になってたから仕方ないね。
と言うのも、今回のボスは (特定の状況で) 物理耐性が80%くらいありまして。
いつも通りにソニックレイドを使っても40前後しかダメージが通らなかったので諦めました。
敵はかなりの高火力でしたが、事前に調べた結果、敵の物理攻撃はほぼ全て壊属性と判明したのが幸いでした。
壊属性耐性上昇の「壊撃の守り」を装備することで一件落着。

■ ヒューズ / ソードマン + ミスティック Lv.52
装備 : 古のスキアヴォーナ (鍛冶…雷×3)
装備 : ヘヴィアーマー
装備 : ソマテマス
装備 : 壊撃の守り
スキル : 剣士の心得・極意・悟り、ソニックレイド1、物理防御ブースト8、ソードブレイカー6、パワーブレイク6
スキル : 退魔の霧3
基本戦略 … 「パワーブレイク」による攻撃力ダウン状態を維持しつつ、アイテムを撒く。
基本戦略 … 味方が攻撃する際には「ソニックレイド」で先導しダメージアップを狙う。
コメント … 「ヘヴィアーマー」と「壊撃の守り」で壊耐性60%。
コメント … 盾技の「パワーブレイク」を使う必要があったため、二刀流&攻防一体のコンボは今回は中止。
コメント … 火力もほとんど期待できないので、バステ回避用に「退魔の霧」の使えるミスティックをサブに選択した。

■ チサト / スナイパー + モノノフ Lv.52
装備 : アクゥアル (鍛冶…ATK×3)
装備 : ウィングブレスト
装備 : クラウンハット
装備 : 壊撃の守り
スキル : 狙撃手の心得・極意・悟り、ロングショット3、フランクショット2、スコールショット8、ロックオン3、正鵠の明10、
スキル : 物理攻撃ブースト8、観測4
スキル : 羅刹1、食いしばり2、羅刹解除2、先制羅刹2、羅刹マスタリ4、咆哮1、物理攻撃ブースト5
基本戦略 … 敵が「物理モード (物理耐性なし)」の時だけ「観測」→「スコールショット」連打。それ以外はアイテム係その2。
基本戦略 … 一発あたりのダメージは約70、クリティカルで約140。
コメント … 「壊撃の守り」で壊耐性50%。
コメント … バーストスキル「電光石火」などで敵との行動順を調整しつつ、「物理モード」中にひたすらスコールショット。
コメント … 今回はローゲルにほとんど出番を持って行かれるかと思いきや、一人で計6000ダメージ以上与えてた。意外。

■ ローゲル (NPC) / インペリアル + ソードマン Lv.47
基本戦略 … 「ヴァンガード」を維持しつつ、「チャージエッジ」→「属性ドライブ」のコンボを使用。ダメージ約1200。
コメント … 「壊撃の守り」がない上「ヴァンガード」で物理防御を下げるので、一人だけ異様にヤワい。
コメント … しかしアクセサリ装備でない分、属性攻撃には強め。
食事はホムラミズチ戦同様に「七香銀アユ」 (炎・氷耐性20%、VIT+3、経験値UP) を摂取。
…実は今この記事を書くまで、「七香銀アユ」の耐性上昇効果が雷にもあると思ってました。
道理で雷属性の「ボルトミキサー」だけダメージが大きいわけだよ…
次にやるなら普通に第4大地の「雲上竜鯉」 (炎・氷・雷耐性15%、AGI+6) がいいでしょうね。
とりあえず、今回のボスが使ってくる「フレイムミキサー」「アイスミキサー」「ボルトミキサー」の3つは、素のままで食らうと250くらいダメージが入るので危険…
と言うことで、食事に加え対応する属性のミストを利用してダメージを軽減することにしました。
属性ミストの効果が耐性50%上昇なので、
・ヒューズとチサトはミスト利用で炎・氷耐性70%、雷耐性50%。
・ローゲルはミスト利用で炎・氷・雷耐性50%
になります。
で、この時のダメージが以下の感じ。
「パワーブレイク」の攻撃力ダウン効果と、「ヴァンガード」の防御力ダウン効果両方を含めたダメージ (実測 + 推測) です。
※ (後) は後衛時のダメージ、前衛時の約半分
範囲 | ヒューズ | チサト | ローゲル | |
通常攻撃 (壊) | 単体 | 30 | 30 (後) | 80 |
メガトンパンチ (壊) | 拡散 | 75 | 55 (後) | 200 |
パイルバンカー (壊) | 貫通 | 50 | 50 (後) | 135 |
アームミキサー (斬突壊複合) | 全体 | 90 | 175 | 170 |
フレイムミキサー (炎) | 全体 | 70 | 80 | 50 |
アイスミキサー (氷) | 全体 | 70 | 80 | 50 |
ボルトミキサー (雷) | 全体 | 80 | 90 | 50 |
HPの回復はおなじみのバーストスキル「武息」に加え、一列150回復の高級回復薬「マドラ」を利用しました。
メディカUの回復量が100なことを考えるとこのマドラ、非常に強力です。
「電磁ショック (全体麻痺)」や「リストレイント (全体頭封じ)」など、ちょっと鬱陶しい搦め手もありましたが、敵の「モードチェンジ」の隙がデカいこともあり、大きく崩されることなく全17ターンで撃破。
あ、頭部は自爆させました。

次はいよいよ第5迷宮! NPCなしでラスボスに勝てるのか、乞うご期待…?
2012' 11/23
世界樹の迷宮4の2人旅縛り、ラスボス直前です。
今回は第5迷宮中ボスの「翠翼の呪皇」を撃破しました。撃破時のレベルは65 → 59 → 55。
「第5迷宮踏破時のままLv.65で試しに突撃だー」→楽勝
「レベル50代まで下げてみるか、ついでに対策も色々」→まだ楽勝
「よしいっそ合計10下げよう」→程々
と言う感じ。
苦戦したいと言う訳ではないのですが、せっかくの縛りプレイなのにあっさり薄味すぎるのもちょっと…みたいな。
ギリギリの戦いの方が熱いよね!
…まあ所詮は中ボスですし、対策をしっかり組めばこんな程度ってのも当たり前なのですけども。

■ ヒューズ / ソードマン + モノノフ Lv.55
装備 : ソニックダガー (鍛冶…SPD×4、ATK×1)
装備 : アダマーの硬鎧
装備 : シルバーシールド
装備 : 斬撃の守り
スキル : 剣士の心得・極意・悟り、物理防御ブースト8、ソードブレイカー6
スキル : 羅刹1、食いしばり2、羅刹解除2、羅刹マスタリ1、獅子奮迅4
基本戦略 … 前衛の壁役兼アイテム係。
基本戦略 … 味方が攻撃する際には、通常攻撃で先導しダメージアップを狙う。
コメント … 属性含みの「フレイムドライブ」のダメージが大きかったので二刀流&攻防一体型は今回もナシ。
コメント … HPを回復しつつ剣士の悟りを発動できる「獅子奮迅」付通常攻撃をメインに据える。
コメント … 装備やAGIの関係で、普通にやるとチサトより相当遅いので「ソニックダガー」で強引に加速した。火力は放棄。

■ チサト / スナイパー + モノノフ Lv.55
装備 : 雷上動 (鍛冶…雷×3)
装備 : ジェネラルレザー
装備 : モリオン
装備 : 斬撃の守り
スキル : 狙撃手の心得・極意・悟り、ロングショット3、フランクショット2、スコールショット8、ロックオン3、正鵠の明10、
スキル : 物理攻撃ブースト8、観測4
スキル : 羅刹1、食いしばり2、羅刹解除2、先制羅刹2、チャージ2、羅刹マスタリ1、物理攻撃ブースト5
基本戦略 … 「観測」で命中率を上げ、「チャージ」→「スコールショット」連打。
基本戦略 … 一発あたりの (チャージ時の) ダメージは約250、クリティカルで約500。
コメント … 今回は「羅刹」も使用して火力を増強。結果TP効率が悪化したので「チャージ」を挟み若干改善。
コメント … ヒューズが火力を完全に捨てた (ダメージ1桁) ので、敵の全体力を「スコールショット」で削り切る形に。
食事は「極毛ゴート」 (STR+6、VIT+6、HP+80) を選択。
「フレイムドライブ」対策だけ考えれば、お馴染みの「七香銀アユ」の方が効果はありそうですが、採りに行くのが面倒「イグニッション」後のラッシュに備えHPを上げておこうかと言う目論見です。
で、耐性上昇アクセサリは「斬撃の守り」を選択。
「通常攻撃」「カオスドライブ」「フレイムドライブ」など斬属性含みの技ばかりなのでまあ当然。
ダメージは大体上記の通り。
ドライブ系列はまともに食らうと、誰に飛んでも全く太刀打ちできないので「防御」で軽減が基本。
どうしても無理そうな場合は、諦めて被弾して「食いしばり」で復帰と言う形でお茶を濁しました。サブモノノフは偉大。
敵の行動が、1ターン目「カオスドライブ」、2ターン目「支配の覇気」、4ターン目「強制排熱」、5ターン目「フレイムドライブ」までほぼ固定されているようだったので、こちらもそれに対応してパターン形成。
搦め手も「支配の覇気 (攻撃力低下)」と「絡めとる蔦 (全体腕脚封じ)」のみで、行動不能を誘発する類の物ではなかったため比較的安定した戦いをしつつ撃破できました。
…まあそうは言いながらも、チサトに「フレイムドライブ」2発撃ち込まれての死亡ENDとかも割とありましたけれど。
恐らくレベルは、あと2,3くらい下げても何とかなりそうですが、キリがないのでこの辺で。
次回最終回。このままLv.55で行ったら滅びそう。
今回は第5迷宮中ボスの「翠翼の呪皇」を撃破しました。撃破時のレベルは65 → 59 → 55。
「第5迷宮踏破時のままLv.65で試しに突撃だー」→楽勝
「レベル50代まで下げてみるか、ついでに対策も色々」→まだ楽勝
「よしいっそ合計10下げよう」→程々
と言う感じ。
苦戦したいと言う訳ではないのですが、せっかくの縛りプレイなのにあっさり薄味すぎるのもちょっと…みたいな。
ギリギリの戦いの方が熱いよね!
…まあ所詮は中ボスですし、対策をしっかり組めばこんな程度ってのも当たり前なのですけども。

■ ヒューズ / ソードマン + モノノフ Lv.55
装備 : ソニックダガー (鍛冶…SPD×4、ATK×1)
装備 : アダマーの硬鎧
装備 : シルバーシールド
装備 : 斬撃の守り
スキル : 剣士の心得・極意・悟り、物理防御ブースト8、ソードブレイカー6
スキル : 羅刹1、食いしばり2、羅刹解除2、羅刹マスタリ1、獅子奮迅4
基本戦略 … 前衛の壁役兼アイテム係。
基本戦略 … 味方が攻撃する際には、通常攻撃で先導しダメージアップを狙う。
コメント … 属性含みの「フレイムドライブ」のダメージが大きかったので二刀流&攻防一体型は今回もナシ。
コメント … HPを回復しつつ剣士の悟りを発動できる「獅子奮迅」付通常攻撃をメインに据える。
コメント … 装備やAGIの関係で、普通にやるとチサトより相当遅いので「ソニックダガー」で強引に加速した。火力は放棄。

■ チサト / スナイパー + モノノフ Lv.55
装備 : 雷上動 (鍛冶…雷×3)
装備 : ジェネラルレザー
装備 : モリオン
装備 : 斬撃の守り
スキル : 狙撃手の心得・極意・悟り、ロングショット3、フランクショット2、スコールショット8、ロックオン3、正鵠の明10、
スキル : 物理攻撃ブースト8、観測4
スキル : 羅刹1、食いしばり2、羅刹解除2、先制羅刹2、チャージ2、羅刹マスタリ1、物理攻撃ブースト5
基本戦略 … 「観測」で命中率を上げ、「チャージ」→「スコールショット」連打。
基本戦略 … 一発あたりの (チャージ時の) ダメージは約250、クリティカルで約500。
コメント … 今回は「羅刹」も使用して火力を増強。結果TP効率が悪化したので「チャージ」を挟み若干改善。
コメント … ヒューズが火力を完全に捨てた (ダメージ1桁) ので、敵の全体力を「スコールショット」で削り切る形に。
食事は「極毛ゴート」 (STR+6、VIT+6、HP+80) を選択。
「フレイムドライブ」対策だけ考えれば、お馴染みの「七香銀アユ」の方が効果はありそうですが、
で、耐性上昇アクセサリは「斬撃の守り」を選択。
「通常攻撃」「カオスドライブ」「フレイムドライブ」など斬属性含みの技ばかりなのでまあ当然。
範囲 | ヒューズ | チサト | |
通常攻撃 (斬) | 単体 | 55 | 50 (後) |
アイビースラスト (斬) | 2回 | 105 | 80 (後) |
カオスドライブ (斬) | 10回 | 60 | 55 (後) |
フレイムドライブ (斬炎複合) | 単体 | 500 | 420 (後) |
ドライブ系列はまともに食らうと、誰に飛んでも全く太刀打ちできないので「防御」で軽減が基本。
どうしても無理そうな場合は、諦めて被弾して「食いしばり」で復帰と言う形でお茶を濁しました。サブモノノフは偉大。
敵の行動が、1ターン目「カオスドライブ」、2ターン目「支配の覇気」、4ターン目「強制排熱」、5ターン目「フレイムドライブ」までほぼ固定されているようだったので、こちらもそれに対応してパターン形成。
搦め手も「支配の覇気 (攻撃力低下)」と「絡めとる蔦 (全体腕脚封じ)」のみで、行動不能を誘発する類の物ではなかったため比較的安定した戦いをしつつ撃破できました。
…まあそうは言いながらも、チサトに「フレイムドライブ」2発撃ち込まれての死亡ENDとかも割とありましたけれど。
恐らくレベルは、あと2,3くらい下げても何とかなりそうですが、キリがないのでこの辺で。
次回最終回。このままLv.55で行ったら滅びそう。
2012' 11/30
世界樹の迷宮4の2人旅縛り、ようやくクリア致しました。
紆余曲折ありましたが、結果的には能力アップの宝典や引退を使うことなく、初期の2人の素の能力だけでラスボスを撃破することが出来ました。
本来5人で進む迷宮を2人で進む訳ですから、ボス戦は苦戦必至…と思いきや、助っ人の参入やら何やらで、実は第5迷宮の中ボスまでは大した苦戦もなかった、と言うのが実情でした。
よほど道中の雑魚戦の方が辛かったかな。ラクライウサギとか毒吹きアゲハとか。
しかしながら、ラスボス戦はそこまでの楽勝ムードが嘘のようにキツかったです。
手数も火力も搦め手も一級品。
対策を立てても尚、ジリ貧に陥らされるあの感じは精神的にヤられます。あれが好きな人はドM認定でいいと思います。
表ラスボス「楽園への導き手」と、「破滅と絶望の右腕」「妖しき幻惑の左腕」です。

使用スキルは以下の通り。
詳しい行動パターンの分析は別メモにて記載。
端的に言えば、「本体を両腕が守っている」「両腕は破壊してもターン経過で復活する」ボス。
とにかく敵の、特に本体の火力が高いのはご覧の通り。
頻繁に回復しないとあっという間にお陀仏ですが、こちらが2人しかいない以上、2人で回復をしていてはどう考えてもジリ貧です。
と言うことで、まず最初にHP回復アイテムは「マドラ(一列HP150回復)」で確定。
2人同時にHPを回復する必要があるため、今回の戦闘ではチサトも前衛に出すことになりました。
回復手段が確立したとは言え、右腕・左腕をいつまでも残す訳にはいきません。
「どうせ倒しても復活するし…」と放置したい所ではありますが、3体同時に相手をしていると手数的に勝ち目なし。
腕はたまに無駄行動を取るとは言え、ターン平均200ダメージ以上食らう計算ですから。
特に左腕は、ダメージ以上に封じ・状態異常が厄介。一度でも食らえば戦線は崩壊します。
と言うことで、腕は出現次第速攻撃破します。まずは左腕、続いて右腕。
…ここで問題になるのが速攻撃破の方法。腕は両方ともHP3100です。
これまでメイン火力を担ってきた「スコールショット」は論外。「対象ランダム複数回攻撃」なので、敵が3体もいると攻撃が分散してしまい全く速攻になりません。
と言ってチサトに他の技を使わせてもSTR値や固有能力的に微妙。と言うことで今回のメイン火力はヒューズに譲ることに。
「単体高ダメージ技」が必要と言うことで色々候補は考えたのですが、やはり安定は各種ドライブ。例のローゲルさんの得意技です。
それに加え、ソードマンの最高威力技「ソードテンペスト」を使うことで今回は決定しました。
以上をまとめたのがこんな構成。

■ ヒューズ / ソードマン + インペリアル Lv.70
装備 : 限定砲剣 "烈風" (鍛冶…TP×2、ELM×2)
装備 : アダマーの硬鎧
装備 : シルバーシールド
装備 : モリオン
スキル : 物理攻撃ブースト8、物理防御ブースト8、ヴァンガード6、先駆けの功名8、ソードブレイカー5、ダブルストライク3、
スキル : ラウンドソード3、ソードテンペスト8、剛腕料理
スキル : 物理攻撃ブースト4、属性攻撃ブースト4、シャープエッジ2、インパルスエッジ2、クールエッジ2、
スキル : チャージエッジ3、アクセルドライブ4、フィニッシャー3、ワイドエフェクト3
基本戦略 … 「ソードテンペスト」でダメージを稼ぎつつ、機を見て「チャージエッジ」→「アクセルドライブ」のコンボ。
基本戦略 … 「ヴァンガード」の維持は何よりも最優先。
コメント … 攻撃するのがヒューズのみなので、剣士の悟りはカット。
コメント … 防御をしっかり固めた装備で敵の攻撃を軽減しつつ、単体高火力技を連発する。
コメント … 超重装備なので、「先駆けの功名」を発動させるには「ヴァンガード」が必須。

■ チサト / スナイパー + フォートレス Lv.70
装備 : アルカナワンド (鍛冶…TEC×5)
装備 : ジェネラルレザー
装備 : シルバーシールド
装備 : モリオン
スキル : 鑑定眼
スキル : HPブースト5、物理防御ブースト5、ディバイドガード3、ラインディバイド3、オールディバイド3、ディバイドモード2、
スキル : ガードマスタリ4
基本戦略 … アイテム係。「ブレイバント」「マドラ」「アムリタU」を適宜使い分ける。
基本戦略 … 左腕に攻撃されそうな場合には「ディバイドガード」でヒューズを護衛。
コメント … 前衛に出る必要があることもあり、ひたすら防御力上昇に努めた形。
コメント … 「アルカナワンド」装備は、TEC上昇で敵の属性攻撃ダメージの軽減を狙った。
コメント … 装備は重いように見えて実はそうでもなく、素で敵に先制を取れる。
食事は「極毛ゴート」 (STR+8、VIT+6、HP+80) を選択。空スキル「剛腕料理」の効果でSTRは+8。
「雲上竜鯉」 (炎・氷・雷耐性15%、AGI+6) も考えたのですが、とにかくSTRがないと腕の速攻が間に合わなかったためこちらにしました。
で、そうしてSTRを強引に上げた結果(STR72)の、敵へのダメージの理論値は以下。
尚、本体のHPが17700、腕のHPはそれぞれ3100です。
実測値が何故か、ことごとく下方に50くらい修正されていたのはさておき。
追記 : パッシブ重ね掛けの減衰率を間違えていたためと判明。5%程ダメージが高めに算出されていた模様です。
試行錯誤の結果、腕は「ソードテンペスト」2回で確殺できるようになりました。チャージエッジ後なら1撃。
…まあ「アクセルドライブ」を使えばもっと簡単に腕を撃破できますが、そちらは本体用の火力として温存したい所なので。
また「シャープエッジ」 + 「チャージエッジ」で「ソードテンペスト」と同じダメージが与えられるので、余裕があったらコンボで繋げる形を取ります。
パターン上、2度目の両腕撃破以降は「消散の吐息」を使われるので安易にコンボを狙いには行けませんが…
結果、両腕を3回撃破しつつ本体を撃破。直後に現れたHP9999の「剥き出しの精髄」を3ターンで速攻撃破し、晴れてフィナーレとなりました。
撃破時に使用したパターンはこちら。

一時は宝典やら何やらを使っても勝てないんじゃないか、とまで不安になりましたが、結果的には当初の予定通り11月中に撃破できました(正確には日付またいでたけど)。
実に強敵でした。
ところで。

使わなかったこれ、どうしよう…
紆余曲折ありましたが、結果的には能力アップの宝典や引退を使うことなく、初期の2人の素の能力だけでラスボスを撃破することが出来ました。
本来5人で進む迷宮を2人で進む訳ですから、ボス戦は苦戦必至…と思いきや、助っ人の参入やら何やらで、実は第5迷宮の中ボスまでは大した苦戦もなかった、と言うのが実情でした。
よほど道中の雑魚戦の方が辛かったかな。ラクライウサギとか毒吹きアゲハとか。
しかしながら、ラスボス戦はそこまでの楽勝ムードが嘘のようにキツかったです。
手数も火力も搦め手も一級品。
対策を立てても尚、ジリ貧に陥らされるあの感じは精神的にヤられます。あれが好きな人はドM認定でいいと思います。
表ラスボス「楽園への導き手」と、「破滅と絶望の右腕」「妖しき幻惑の左腕」です。

使用スキルは以下の通り。
属性 | 範囲 | 効果 | ダメージ | ||
本体 | 原初の炎 | 炎 | 拡散 | 対象150 + 周囲75 | |
凍土の槍 | 氷 | 貫通 | 170 | ||
破滅の雷 | 雷 | 3〜5回 | 1発あたり80 | ||
死への誘い | - | 単体 | 狙われ率上昇 | ||
消散の吐息 | - | 全体 | 強化打消し | ||
深緑の聖櫃 | 無 | 全体 | 腕の数に応じたダメージ | 腕1…150、腕2…300 | |
右腕 | 通常攻撃 | 壊 | 単体 | 70 | |
鋭葉の双刃 | 斬 | 2回 | 70 | ||
旋風衝 | 斬 | 全体 | 60 | ||
光の障壁 | - | 全体 | 全属性防御上昇 (半減) | ||
左腕 | 通常攻撃 | 壊 | 単体 | 70 | |
絡み蔦の檻 . | 突 | 単体 | 全封じ付与 | 50 | |
魂の掌握 | 壊 | 単体 | 混乱付与 | 50 | |
虚ろう領域 | - | 全体 | 全属性防御下降 (2倍) |
端的に言えば、「本体を両腕が守っている」「両腕は破壊してもターン経過で復活する」ボス。
とにかく敵の、特に本体の火力が高いのはご覧の通り。
頻繁に回復しないとあっという間にお陀仏ですが、こちらが2人しかいない以上、2人で回復をしていてはどう考えてもジリ貧です。
と言うことで、まず最初にHP回復アイテムは「マドラ(一列HP150回復)」で確定。
2人同時にHPを回復する必要があるため、今回の戦闘ではチサトも前衛に出すことになりました。
回復手段が確立したとは言え、右腕・左腕をいつまでも残す訳にはいきません。
「どうせ倒しても復活するし…」と放置したい所ではありますが、3体同時に相手をしていると手数的に勝ち目なし。
腕はたまに無駄行動を取るとは言え、ターン平均200ダメージ以上食らう計算ですから。
特に左腕は、ダメージ以上に封じ・状態異常が厄介。一度でも食らえば戦線は崩壊します。
と言うことで、腕は出現次第速攻撃破します。まずは左腕、続いて右腕。
…ここで問題になるのが速攻撃破の方法。腕は両方ともHP3100です。
これまでメイン火力を担ってきた「スコールショット」は論外。「対象ランダム複数回攻撃」なので、敵が3体もいると攻撃が分散してしまい全く速攻になりません。
と言ってチサトに他の技を使わせてもSTR値や固有能力的に微妙。と言うことで今回のメイン火力はヒューズに譲ることに。
「単体高ダメージ技」が必要と言うことで色々候補は考えたのですが、やはり安定は各種ドライブ。例のローゲルさんの得意技です。
それに加え、ソードマンの最高威力技「ソードテンペスト」を使うことで今回は決定しました。
以上をまとめたのがこんな構成。

■ ヒューズ / ソードマン + インペリアル Lv.70
装備 : 限定砲剣 "烈風" (鍛冶…TP×2、ELM×2)
装備 : アダマーの硬鎧
装備 : シルバーシールド
装備 : モリオン
スキル : 物理攻撃ブースト8、物理防御ブースト8、ヴァンガード6、先駆けの功名8、ソードブレイカー5、ダブルストライク3、
スキル : ラウンドソード3、ソードテンペスト8、剛腕料理
スキル : 物理攻撃ブースト4、属性攻撃ブースト4、シャープエッジ2、インパルスエッジ2、クールエッジ2、
スキル : チャージエッジ3、アクセルドライブ4、フィニッシャー3、ワイドエフェクト3
基本戦略 … 「ソードテンペスト」でダメージを稼ぎつつ、機を見て「チャージエッジ」→「アクセルドライブ」のコンボ。
基本戦略 … 「ヴァンガード」の維持は何よりも最優先。
コメント … 攻撃するのがヒューズのみなので、剣士の悟りはカット。
コメント … 防御をしっかり固めた装備で敵の攻撃を軽減しつつ、単体高火力技を連発する。
コメント … 超重装備なので、「先駆けの功名」を発動させるには「ヴァンガード」が必須。

■ チサト / スナイパー + フォートレス Lv.70
装備 : アルカナワンド (鍛冶…TEC×5)
装備 : ジェネラルレザー
装備 : シルバーシールド
装備 : モリオン
スキル : 鑑定眼
スキル : HPブースト5、物理防御ブースト5、ディバイドガード3、ラインディバイド3、オールディバイド3、ディバイドモード2、
スキル : ガードマスタリ4
基本戦略 … アイテム係。「ブレイバント」「マドラ」「アムリタU」を適宜使い分ける。
基本戦略 … 左腕に攻撃されそうな場合には「ディバイドガード」でヒューズを護衛。
コメント … 前衛に出る必要があることもあり、ひたすら防御力上昇に努めた形。
コメント … 「アルカナワンド」装備は、TEC上昇で敵の属性攻撃ダメージの軽減を狙った。
コメント … 装備は重いように見えて実はそうでもなく、素で敵に先制を取れる。
食事は「極毛ゴート」 (STR+8、VIT+6、HP+80) を選択。空スキル「剛腕料理」の効果でSTRは+8。
「雲上竜鯉」 (炎・氷・雷耐性15%、AGI+6) も考えたのですが、とにかくSTRがないと腕の速攻が間に合わなかったためこちらにしました。
で、そうしてSTRを強引に上げた結果(STR72)の、敵へのダメージの理論値は以下。
尚、本体のHPが17700、腕のHPはそれぞれ3100です。
特殊効果 | 状態 | 本体 (防御50) | 腕 (防御55) | |
ソードテンペスト | 通常時 | 1800 | 1641 | |
チャージエッジ後 | - | 3646 | ||
ダブルスラッシュ | (バースト) 2回攻撃 | 通常時 | 607 | - |
ジオインパクト | (バースト) 全体スタン | 通常時 | 1800 | 1641 |
アクセルドライブ | 9ターンに1度使用可★ | 通常時 | 3876 | - |
チャージエッジ後 | 8611 | - | ||
シャープエッジ | ★の制限を1ターン短縮 | 通常時 | 450 | 410 |
チャージエッジ | シャープエッジ後のみ可 | 通常時 | 1350 | 1231 |
追記 : パッシブ重ね掛けの減衰率を間違えていたためと判明。5%程ダメージが高めに算出されていた模様です。
試行錯誤の結果、腕は「ソードテンペスト」2回で確殺できるようになりました。チャージエッジ後なら1撃。
…まあ「アクセルドライブ」を使えばもっと簡単に腕を撃破できますが、そちらは本体用の火力として温存したい所なので。
また「シャープエッジ」 + 「チャージエッジ」で「ソードテンペスト」と同じダメージが与えられるので、余裕があったらコンボで繋げる形を取ります。
パターン上、2度目の両腕撃破以降は「消散の吐息」を使われるので安易にコンボを狙いには行けませんが…
結果、両腕を3回撃破しつつ本体を撃破。直後に現れたHP9999の「剥き出しの精髄」を3ターンで速攻撃破し、晴れてフィナーレとなりました。
撃破時に使用したパターンはこちら。


一時は宝典やら何やらを使っても勝てないんじゃないか、とまで不安になりましたが、結果的には当初の予定通り11月中に撃破できました
実に強敵でした。
ところで。

使わなかったこれ、どうしよう…
2012' 12/4
(前略) 世界樹の迷宮4、表クリアを果たしましていよいよ裏へと突入しました。
まあ要するに第6迷宮を含めたいわゆる「クリア後要素」です。
正直裏やるつもりあんまりなかったんだけど
とりあえず手始めに、その中では一番ヌルいであろうクエスト「禍つ風、彼方より」のボス「イワォロペネレプ」を撃破しました。
レベルは66。但し今回から引退と宝典使用を解禁しています。まあ敵がやりたい放題の裏だし、こちらも多少は、ね。

過去作にも登場した金色の守護鳥です。
こいつの能力値は、HP20000、攻撃力65、防御力62。あとどこにも書いてないけどAGIが異様に高い。
前回戦った表ラスボスのHP17700、攻撃力53、防御力50 (AGI低め) と比較するとちょいと強めですが、腕などの取り巻きがいない分手数的には楽。
…なのですが、能力値の高さ以上に技の追加効果が厄介でした。
スキル7つの内、6つが状態異常or封じ付与。
麻痺付与、混乱付与、石化付与、スタン付与、頭封じ、腕封じとバステのオンパレードです。何の嫌がらせだ。
無策で、と言うか表ラスボス戦直後の構成のまま挑んだ所、状態異常の雨あられに加え高い火力であっという間にジリ貧に陥り、最後はヒューズ石化→前衛に引きずり出されたチサトがボコられ敢えなくENDでした。
攻撃がかなり痛い (大抵2,3撃で落とされる) ので、ほぼ常に二人の内どちらかが回復役を担わねばならず、状態異常を貰うと戦線が崩壊するのが辛い所。
まあこういう場合は2択で、
・ 状態異常を食らい次第即座に回復する
・ 初めから状態異常を食らわないように予防する
のどちらかの対策が一般的ですね。
風邪とかもこんな感じでしょうか。…まあ風邪で前者の対策は頭悪すぎな気もしますけど。
などと言いつつもこのパーティだと前者の作戦を取る他ありません。
後者も「状態異常を完全にシャットアウトできる」と言う点で普通なら悪くはないのですが、1人が毎ターン予防行動に手数を取られてしまうのがアウト。2人パーティでは専属補助役なんて作れないのです。
で、具体的な構成が以下。

■ ヒューズ / ソードマン + インペリアル Lv.66
装備 : 限定砲剣 "烈風" (鍛冶…TP×2、ELM×2)
装備 : バーサーカーメイル
装備 : シンガータ
装備 : アーメット
スキル : 物理攻撃ブースト8、物理防御ブースト8、ヴァンガード6、先駆けの功名8、ソードブレイカー6
スキル : 物理攻撃ブースト4、属性攻撃ブースト4、シャープエッジ2、インパルスエッジ2、クールエッジ2、
スキル : チャージエッジ3、アサルトドライブ2、強制排熱2、フリーズドライブ4
基本戦略 … 「チャージエッジ」→「フリーズドライブ」のコンボを「ヴァンガード」中に叩きこむ。
基本戦略 … オーバーヒート中はアイテムを使って回復をしつつ、HPに余裕があったら「強制排熱」。
コメント … 武器以外は最強装備。
コメント … 基本的にはラスボス戦と同様の戦略ながら、今回は慌てて速攻する必要がないため少し余裕あり。
コメント … 強化打消しもないので、 「チャージエッジ」を絡めたコンボを使いやすい。

■ チサト / スナイパー + ダンサー Lv.66
装備 : ザミエルボウ (鍛冶…SPD×2、ATK×2)
装備 : ジェネラルレザー
装備 : アーメット
装備 : タラリア
スキル : レッグスナイプ8、アームスナイプ8、ヘッドスナイプ8
スキル : リジェネワルツ3、リフレッシュワルツ1、リカバリワルツ1、アタックタンゴ4、ビーストダンス3、
スキル : ダンスマスタリ4、扇の舞5、バーストセーブ3、クイックステップ1
基本戦略 … 敵の状態異常付与が苛烈なので「リフレッシュワルツ」の維持が最優先。
基本戦略 … ヒューズのコンボ時のみ回復&補助に回り、それ以外のタイミングでは各種スナイプで敵の攻撃力を削ぐ。
コメント … 味方の火力強化、敵の火力抑制、状態異常予防、臨時の回復役と大忙し。
コメント … ダンサーのスキルの性質上今回も前衛に出ることになる。
コメント … サブの関係で前回より軟らかいが、よほど運が悪くない限りこちらには攻撃が集中することはない。はず。
食事は「黒いダイヤ」 (雷耐性30%、VIT+8、LUC+8)。
状態異常予防に関してはほぼ無策ですが、前述の通り「リフレッシュワルツ」を使って食らってから自動回復させることで凌ぎます。
その際ヒューズの行動番を潰されて回復失敗、とか、混乱状態で味方に攻撃してパーティ壊滅、などとならないように「ヴァンガード」の行動速度上昇は必須。
「ヒューズ行動」→「敵の状態異常付与」→「状態異常回復 (ターン終了時)」となる形です。
全体的な流れとしては、
◆ 前半
ヒューズ : 「ヴァンガード」を使ってから「シャープエッジ」→「チャージエッジ」→「フリーズドライブ」のコンボ
チサト : 「リフレッシュワルツ」2回と「アタックタンゴ」1回をドライブ前に使用、ドライブのターンはスナイプかアイテム使用
◆ 後半
ヒューズ : チサトが封じを入れるまでは回復アイテムや「武息」で粘る
ヒューズ : 入れたら「強制排熱」から「シャープエッジ」→「チャージエッジ」→「フリーズドライブ」のコンボ
チサト : 「リフレッシュワルツ」をキープしつつ各種スナイプで封じ狙い
チサト : ドライブ準備が整ったら「アタックタンゴ」で攻撃力強化、「リカバリワルツ」で封じ予防
と言う感じ。
強化やコンボをしっかり決めれば、フリーズドライブ1発で脅威の5桁ダメージを叩きだせます。

敵の攻撃力の高さについては封じでカバー。
「アームスナイプ」で腕を封じられれば、攻撃力半減&一番痛い「サンダーウイング」を封印できます。
そんなこんなで、

対策前の苦戦が嘘のようにあっさり撃破。まあ引退やら宝典使用やらの効果も大きいのでしょうけども。
最初苦戦していた時はもっとゴチャゴチャ色々と書こうと計画していたのですが、終わってみればあっさり薄味でちょっと気力が萎えてしまいました。
まあその辺りはいずれ。

そして素材のために乱獲される哀れな守護鳥であった。
次は三竜戦?
助っ人がいるとは言え、HP30000、攻撃力70前後か…
まあ要するに第6迷宮を含めたいわゆる「クリア後要素」です。
とりあえず手始めに、その中では一番ヌルいであろうクエスト「禍つ風、彼方より」のボス「イワォロペネレプ」を撃破しました。
レベルは66。但し今回から引退と宝典使用を解禁しています。まあ敵がやりたい放題の裏だし、こちらも多少は、ね。

過去作にも登場した金色の守護鳥です。
こいつの能力値は、HP20000、攻撃力65、防御力62。あとどこにも書いてないけどAGIが異様に高い。
前回戦った表ラスボスのHP17700、攻撃力53、防御力50 (AGI低め) と比較するとちょいと強めですが、腕などの取り巻きがいない分手数的には楽。
…なのですが、能力値の高さ以上に技の追加効果が厄介でした。
スキル7つの内、6つが状態異常or封じ付与。
麻痺付与、混乱付与、石化付与、スタン付与、頭封じ、腕封じとバステのオンパレードです。何の嫌がらせだ。
無策で、と言うか表ラスボス戦直後の構成のまま挑んだ所、状態異常の雨あられに加え高い火力であっという間にジリ貧に陥り、最後はヒューズ石化→前衛に引きずり出されたチサトがボコられ敢えなくENDでした。
攻撃がかなり痛い (大抵2,3撃で落とされる) ので、ほぼ常に二人の内どちらかが回復役を担わねばならず、状態異常を貰うと戦線が崩壊するのが辛い所。
まあこういう場合は2択で、
・ 状態異常を食らい次第即座に回復する
・ 初めから状態異常を食らわないように予防する
のどちらかの対策が一般的ですね。
風邪とかもこんな感じでしょうか。…まあ風邪で前者の対策は頭悪すぎな気もしますけど。
などと言いつつもこのパーティだと前者の作戦を取る他ありません。
後者も「状態異常を完全にシャットアウトできる」と言う点で普通なら悪くはないのですが、1人が毎ターン予防行動に手数を取られてしまうのがアウト。2人パーティでは専属補助役なんて作れないのです。
で、具体的な構成が以下。

■ ヒューズ / ソードマン + インペリアル Lv.66
装備 : 限定砲剣 "烈風" (鍛冶…TP×2、ELM×2)
装備 : バーサーカーメイル
装備 : シンガータ
装備 : アーメット
スキル : 物理攻撃ブースト8、物理防御ブースト8、ヴァンガード6、先駆けの功名8、ソードブレイカー6
スキル : 物理攻撃ブースト4、属性攻撃ブースト4、シャープエッジ2、インパルスエッジ2、クールエッジ2、
スキル : チャージエッジ3、アサルトドライブ2、強制排熱2、フリーズドライブ4
基本戦略 … 「チャージエッジ」→「フリーズドライブ」のコンボを「ヴァンガード」中に叩きこむ。
基本戦略 … オーバーヒート中はアイテムを使って回復をしつつ、HPに余裕があったら「強制排熱」。
コメント … 武器以外は最強装備。
コメント … 基本的にはラスボス戦と同様の戦略ながら、今回は慌てて速攻する必要がないため少し余裕あり。
コメント … 強化打消しもないので、 「チャージエッジ」を絡めたコンボを使いやすい。

■ チサト / スナイパー + ダンサー Lv.66
装備 : ザミエルボウ (鍛冶…SPD×2、ATK×2)
装備 : ジェネラルレザー
装備 : アーメット
装備 : タラリア
スキル : レッグスナイプ8、アームスナイプ8、ヘッドスナイプ8
スキル : リジェネワルツ3、リフレッシュワルツ1、リカバリワルツ1、アタックタンゴ4、ビーストダンス3、
スキル : ダンスマスタリ4、扇の舞5、バーストセーブ3、クイックステップ1
基本戦略 … 敵の状態異常付与が苛烈なので「リフレッシュワルツ」の維持が最優先。
基本戦略 … ヒューズのコンボ時のみ回復&補助に回り、それ以外のタイミングでは各種スナイプで敵の攻撃力を削ぐ。
コメント … 味方の火力強化、敵の火力抑制、状態異常予防、臨時の回復役と大忙し。
コメント … ダンサーのスキルの性質上今回も前衛に出ることになる。
コメント … サブの関係で前回より軟らかいが、よほど運が悪くない限りこちらには攻撃が集中することはない。はず。
食事は「黒いダイヤ」 (雷耐性30%、VIT+8、LUC+8)。
状態異常予防に関してはほぼ無策ですが、前述の通り「リフレッシュワルツ」を使って食らってから自動回復させることで凌ぎます。
その際ヒューズの行動番を潰されて回復失敗、とか、混乱状態で味方に攻撃してパーティ壊滅、などとならないように「ヴァンガード」の行動速度上昇は必須。
「ヒューズ行動」→「敵の状態異常付与」→「状態異常回復 (ターン終了時)」となる形です。
全体的な流れとしては、
◆ 前半
ヒューズ : 「ヴァンガード」を使ってから「シャープエッジ」→「チャージエッジ」→「フリーズドライブ」のコンボ
チサト : 「リフレッシュワルツ」2回と「アタックタンゴ」1回をドライブ前に使用、ドライブのターンはスナイプかアイテム使用
◆ 後半
ヒューズ : チサトが封じを入れるまでは回復アイテムや「武息」で粘る
ヒューズ : 入れたら「強制排熱」から「シャープエッジ」→「チャージエッジ」→「フリーズドライブ」のコンボ
チサト : 「リフレッシュワルツ」をキープしつつ各種スナイプで封じ狙い
チサト : ドライブ準備が整ったら「アタックタンゴ」で攻撃力強化、「リカバリワルツ」で封じ予防
と言う感じ。
強化やコンボをしっかり決めれば、フリーズドライブ1発で脅威の5桁ダメージを叩きだせます。

敵の攻撃力の高さについては封じでカバー。
「アームスナイプ」で腕を封じられれば、攻撃力半減&一番痛い「サンダーウイング」を封印できます。
そんなこんなで、

対策前の苦戦が嘘のようにあっさり撃破。まあ引退やら宝典使用やらの効果も大きいのでしょうけども。
最初苦戦していた時はもっとゴチャゴチャ色々と書こうと計画していたのですが、終わってみればあっさり薄味でちょっと気力が萎えてしまいました。
まあその辺りはいずれ。

そして素材のために乱獲される哀れな守護鳥であった。
次は三竜戦?
助っ人がいるとは言え、HP30000、攻撃力70前後か…
2012' 12/21
(前略) 世界樹の迷宮4はいよいよ世界樹シリーズ伝統のボス、三竜戦に突入しました。
今回 (と言いつつ戦ったのは実は12月11日頃なのですが) 撃破したのは、火竜こと「偉大なる赤竜」。
レベルは上限の70です。
正直火竜戦は、ネタバレになってしまう某氏が助っ人として参戦してくれるので何とかなるだろうと踏んでおりましたが、まあ何とかなりました。寸感が雑すぎる。
スキルの調整を全力でしなくても、大雑把な火力のぶち当てで撃破できてしまったのがこの苦戦した感のなさの原因でしょうか。
まあこちらの戦略がそういう形だから仕方ないと言えばそうなのですけれども。
以下ネタバレあり。

■ ヒューズ / ソードマン + インペリアル Lv.70
装備 : 限定砲剣 "烈風" (鍛冶…TP×2、ELM×2)
装備 : バーサーカーメイル
装備 : シンガータ
装備 : アーメット
スキル : 剣士の心得・極意・悟り、物理攻撃ブースト8、物理防御ブースト8、ヴァンガード6、先駆けの功名8、
スキル : ソードブレイカー6
スキル : 物理攻撃ブースト4、属性攻撃ブースト4、シャープエッジ2、インパルスエッジ2、クールエッジ2、
スキル : チャージエッジ3、アサルトドライブ2、強制排熱2、フリーズドライブ4
基本戦略 … 「チャージエッジ」→「フリーズドライブ」のコンボを「ヴァンガード」中に叩きこむ。
基本戦略 … オーバーヒート中は1回「強制排熱」を挟みサイクルを早める。
コメント … 守護鳥戦とは異なりバステで行動を阻害されることが少ないので、完全にコンボを繋ぐのみに徹する。
コメント … バルドゥールの「ホークアイ」後なら、ドライブのダメージは8000を超える。
コメント … 諸々のダメージも合わせれば、2度「フリーズドライブ」を撃ち込めれば勝ち。

■ チサト / スナイパー + ミスティック Lv.70
装備 : トリスタンの弓 (鍛冶…ATK×6)
装備 : シルフィードベスト
装備 : アーメット
装備 : タラリア
スキル : 狙撃手の心得・極意・悟り、レッグスナイプ8、アームスナイプ8、ヘッドスナイプ8、チェイスバインド3、
スキル : 狙撃マスタリ7、ロングショット3、フランクショット2、スコールショット8、ロックオン3、正鵠の明10、
スキル : 物理攻撃ブースト8、イーグルアイ4
スキル : 退魔の霧3、抑制ブースト5、解魔の札2
基本戦略 … 各種ミスト、マドラUなどのアイテムを使用をメインに他の二人をサポート。
基本戦略 … 隙を見て各種スナイプで封じ付与、優先度は腕>脚>頭。
コメント … 大量にスキルを持たせた割に、今回の仕事も主にアイテム係。割を食ってる感。
コメント … 使用するアイテムの都合で、今回も前衛に出ることになり少々不安。
コメント … …と言いたいが、助っ人の方がよほど軟らかいので、むしろこちらに攻撃が飛んだ方が安全。

■ バルドゥール / インペリアル Lv.70
基本戦略 … 「チャージエッジ」→「フリーズドライブ」のコンボをひたすら狙う。
基本戦略 … 1ターン目のみ「ホークアイ」で火力を微増させる。
コメント … 「揺籃の守護者」戦に登場したローゲル同様のインペリアル本職。
コメント … ローゲルやヒューズと違い「ヴァンガード」が使えないので、ちょっとしたことですぐにコンボが途切れる。
コメント … ドライブ1発のダメージも6000前後とヒューズよりは少々弱いが、それでも十分に戦力になる助っ人。
食事は当然「黄金ガチョウの卵」 (炎耐性30%、VIT+8、LUC+5、混乱耐性)。
これと「耐熱ミスト」を使い、炎属性のダメージを80%カットします (バルドゥールのみ50%カット)。
この状態なら「ファイアブレス」「インフェルノ」は恐れるに足らず。
「ドラゴンクロー」は脚封じ付与。大した影響はなし。
「ドラゴンビート」はスタン付与の追加効果。AGIの高いヒューズ・チサトにはただのダメージ技ですが、バルドゥールが被弾するとコンボが切られ撃破が遅れます。
と言うことで、バルドゥールは基本的には後衛に配置。ヒューズは前衛固定で、チサトが様子を見て前後に行ったり来たり。
「とどろく咆哮」は使われるとかなり厳しいですが、一度くらいなら「テリアカβ」と「ブレイバント」で乗り切れます。
…まあ3人混乱したら何もかも終わりですが、食事で耐性も付けているのでかなりのレアケースなはず。
また各技は追加効果を無視してもダメージ自体がそこそこ痛いので、何とか敵の手数か与ダメージかを減らしに行きます。
従って今回狙う封じ箇所はまず腕。「ドラゴンビート」を封じ、更に全ダメージを減衰させられます。
余裕があったら「ドラゴンクロー」を封じられる脚狙い、と言う感じです。
加えて回復を「マドラU」で行うことで尚盤石に。一列300回復で、1つ15000enする超高級回復薬です。
ここまでで450万以上溜め込んでいたenに飽かせて大量に購入しました。
戦略としては結局、
ヒューズ : 「ヴァンガード」を使ってから「チャージエッジ」→「フリーズドライブ」のコンボ
チサト : アイテムで回復しつつたまに各種スナイプ
バルドゥール : 「ホークアイ」を使ってから「チャージエッジ」→「フリーズドライブ」のコンボ
と言う単純な物なのですが、想像以上に事故が多発しました。
運が良ければ丁度10ターンでケリが付くのですが、そこまでの段階でバルドゥールがスタンしたり、バルドゥールが多段攻撃をお見舞いされたり、バルドゥールが混乱したり…
…いや、彼に恨みがあるとかではないですよ? むしろ助けられております。いやホントに。
決して、一人で火竜に挑むとか何も懲りてないな、なんて思っていません
まあ何やかんやでスタンや混乱を上手く躱した回に撃破できました。
三竜は残り二体ですが、このままの様子なら三匹ともLv.70のままでも撃破できそうかも。
今回 (と言いつつ戦ったのは実は12月11日頃なのですが) 撃破したのは、火竜こと「偉大なる赤竜」。
レベルは上限の70です。
正直火竜戦は、ネタバレになってしまう某氏が助っ人として参戦してくれるので何とかなるだろうと踏んでおりましたが、まあ何とかなりました。寸感が雑すぎる。
スキルの調整を全力でしなくても、大雑把な火力のぶち当てで撃破できてしまったのがこの苦戦した感のなさの原因でしょうか。
まあこちらの戦略がそういう形だから仕方ないと言えばそうなのですけれども。
以下ネタバレあり。

■ ヒューズ / ソードマン + インペリアル Lv.70
装備 : 限定砲剣 "烈風" (鍛冶…TP×2、ELM×2)
装備 : バーサーカーメイル
装備 : シンガータ
装備 : アーメット
スキル : 剣士の心得・極意・悟り、物理攻撃ブースト8、物理防御ブースト8、ヴァンガード6、先駆けの功名8、
スキル : ソードブレイカー6
スキル : 物理攻撃ブースト4、属性攻撃ブースト4、シャープエッジ2、インパルスエッジ2、クールエッジ2、
スキル : チャージエッジ3、アサルトドライブ2、強制排熱2、フリーズドライブ4
基本戦略 … 「チャージエッジ」→「フリーズドライブ」のコンボを「ヴァンガード」中に叩きこむ。
基本戦略 … オーバーヒート中は1回「強制排熱」を挟みサイクルを早める。
コメント … 守護鳥戦とは異なりバステで行動を阻害されることが少ないので、完全にコンボを繋ぐのみに徹する。
コメント … バルドゥールの「ホークアイ」後なら、ドライブのダメージは8000を超える。
コメント … 諸々のダメージも合わせれば、2度「フリーズドライブ」を撃ち込めれば勝ち。

■ チサト / スナイパー + ミスティック Lv.70
装備 : トリスタンの弓 (鍛冶…ATK×6)
装備 : シルフィードベスト
装備 : アーメット
装備 : タラリア
スキル : 狙撃手の心得・極意・悟り、レッグスナイプ8、アームスナイプ8、ヘッドスナイプ8、チェイスバインド3、
スキル : 狙撃マスタリ7、ロングショット3、フランクショット2、スコールショット8、ロックオン3、正鵠の明10、
スキル : 物理攻撃ブースト8、イーグルアイ4
スキル : 退魔の霧3、抑制ブースト5、解魔の札2
基本戦略 … 各種ミスト、マドラUなどのアイテムを使用をメインに他の二人をサポート。
基本戦略 … 隙を見て各種スナイプで封じ付与、優先度は腕>脚>頭。
コメント … 大量にスキルを持たせた割に、今回の仕事も主にアイテム係。割を食ってる感。
コメント … 使用するアイテムの都合で、今回も前衛に出ることになり少々不安。
コメント … …と言いたいが、助っ人の方がよほど軟らかいので、むしろこちらに攻撃が飛んだ方が安全。

■ バルドゥール / インペリアル Lv.70
基本戦略 … 「チャージエッジ」→「フリーズドライブ」のコンボをひたすら狙う。
基本戦略 … 1ターン目のみ「ホークアイ」で火力を微増させる。
コメント … 「揺籃の守護者」戦に登場したローゲル同様のインペリアル本職。
コメント … ローゲルやヒューズと違い「ヴァンガード」が使えないので、ちょっとしたことですぐにコンボが途切れる。
コメント … ドライブ1発のダメージも6000前後とヒューズよりは少々弱いが、それでも十分に戦力になる助っ人。
食事は当然「黄金ガチョウの卵」 (炎耐性30%、VIT+8、LUC+5、混乱耐性)。
これと「耐熱ミスト」を使い、炎属性のダメージを80%カットします (バルドゥールのみ50%カット)。
この状態なら「ファイアブレス」「インフェルノ」は恐れるに足らず。
「ドラゴンクロー」は脚封じ付与。大した影響はなし。
「ドラゴンビート」はスタン付与の追加効果。AGIの高いヒューズ・チサトにはただのダメージ技ですが、バルドゥールが被弾するとコンボが切られ撃破が遅れます。
と言うことで、バルドゥールは基本的には後衛に配置。ヒューズは前衛固定で、チサトが様子を見て前後に行ったり来たり。
「とどろく咆哮」は使われるとかなり厳しいですが、一度くらいなら「テリアカβ」と「ブレイバント」で乗り切れます。
…まあ3人混乱したら何もかも終わりですが、食事で耐性も付けているのでかなりのレアケースなはず。
また各技は追加効果を無視してもダメージ自体がそこそこ痛いので、何とか敵の手数か与ダメージかを減らしに行きます。
従って今回狙う封じ箇所はまず腕。「ドラゴンビート」を封じ、更に全ダメージを減衰させられます。
余裕があったら「ドラゴンクロー」を封じられる脚狙い、と言う感じです。
加えて回復を「マドラU」で行うことで尚盤石に。一列300回復で、1つ15000enする超高級回復薬です。
ここまでで450万以上溜め込んでいたenに飽かせて大量に購入しました。
戦略としては結局、
ヒューズ : 「ヴァンガード」を使ってから「チャージエッジ」→「フリーズドライブ」のコンボ
チサト : アイテムで回復しつつたまに各種スナイプ
バルドゥール : 「ホークアイ」を使ってから「チャージエッジ」→「フリーズドライブ」のコンボ
と言う単純な物なのですが、想像以上に事故が多発しました。
運が良ければ丁度10ターンでケリが付くのですが、そこまでの段階でバルドゥールがスタンしたり、バルドゥールが多段攻撃をお見舞いされたり、バルドゥールが混乱したり…
…いや、彼に恨みがあるとかではないですよ? むしろ助けられております。いやホントに。
まあ何やかんやでスタンや混乱を上手く躱した回に撃破できました。
三竜は残り二体ですが、このままの様子なら三匹ともLv.70のままでも撃破できそうかも。
2012' 12/22
昨日に続き世界樹の迷宮4の三竜戦、第二弾。
今回は氷竜こと「氷嵐の支配者」と交戦して参りました。
レベルの上限は前回で80になりましたが、今回も挑戦レベルは70のまま。
前回の火竜戦では、火力役が一人増えたおかげで10ターン撃破の速攻が狙えましたが、今回の氷竜戦の助っ人はいわゆる壁役。
基本は防戦形態を取りつつ戦闘を進行させる形になります。
とは言え、前回とさほど戦略も変わらないので今回はややあっさり目に。
以下ネタバレあり。

■ ヒューズ / ソードマン + インペリアル Lv.70
装備 : フォーマルハウト (鍛冶…ATK×4)
装備 : バーサーカーメイル
装備 : アーメット
装備 : シンガータ
スキル : 剣士の心得・極意・悟り、物理攻撃ブースト8、物理防御ブースト8、ヴァンガード6、先駆けの功名8、
スキル : ソードブレイカー6
スキル : 物理攻撃ブースト4、属性攻撃ブースト4、シャープエッジ2、インパルスエッジ2、クールエッジ2、
スキル : チャージエッジ3、アサルトドライブ2、強制排熱2、ショックドライブ4、アクセルドライブ3、ドライブマスタリ4
基本戦略 … 「チャージエッジ」→「ショックドライブ」のコンボを「ヴァンガード」中に叩きこむ。
基本戦略 … オーバーヒート中は1回「強制排熱」を挟みサイクルを早める。
コメント … 火竜戦と全く同じ戦法。芸はないが少人数パーティだと選べる手も少ないためやむなし。
コメント … 暗黒の殿で苦労して武器を新調した結果、弱体抜きで8000ダメージが見込めるようになった。
コメント … 諸々のダメージを合わせ、3度「ショックドライブ」を撃ち込んで撃破する。

■ チサト / スナイパー + ミスティック Lv.70
装備 : トリスタンの弓 (鍛冶…ATK×6)
装備 : シルフィードベスト
装備 : アーメット
装備 : タラリア
スキル : 狙撃手の心得・極意・悟り、レッグスナイプ8、アームスナイプ8、ヘッドスナイプ8、チェイスバインド3、
スキル : 狙撃マスタリ7、ロングショット3、フランクショット2、スコールショット8、ロックオン3、正鵠の明10、
スキル : 物理攻撃ブースト8、イーグルアイ4
スキル : 退魔の霧3、抑制ブースト5、解魔の札2
基本戦略 … 各種スナイプを活用し封じ付与で敵の行動を阻害。優先度は頭>腕>脚。
基本戦略 … 封じに成功したら「解魔の札」で封じ解除に備える。手の空いたターンはアイテム使用。
コメント … スナイパーの本領、封じ付与をメインに久々の大活躍。
コメント … 加えて、ヒューズが3回のコンボ中に約28000ダメージ与えるので、残りの端数を削る役目も担う。

■ キルヨネン / フォートレス + ルーンマスター Lv.70
基本戦略 … アイテムを使用しながら前衛の壁役を担う。
基本戦略 … 手の空いた隙に「ランパート」&「挑発」で敵の攻撃を軽減。
コメント … フォートレス本職。何でこの人HPブースト取ってないんだろう…
コメント … 高い防御力を生かし、敵の攻撃を引き受けつつ回復までこなす。
コメント … 地味に火力もあったりするが、今回は他二人で十分なのでほぼ不要。防御特化で行動する。
食事はやはり「幻の黄金タラバ蟹」 (氷耐性30%、VIT+8、眠り・即死耐性)。
前回同様「耐氷ミスト」を使い、氷属性のダメージを80%カットします (キルヨネンのみ50%カット)。
前回とは違い、この状態でも「絶対零度」の方は (全体即死付与の効果のせいで) とんでもなく危険ですが、そこは来ないのを祈る形で。
今回も敵のHP30000をドライブ系コンボで削って行く訳ですが、実は当初は、コンボ2サイクル分で撃破するつもりでした。
多少不安定にはなりますが、防御も回復も優先度を下げて攻撃に特化すれば、2サイクルでも (ダメージ的には) 撃破可能。
先に述べた「絶対零度」やら「劈く叫び」(全体睡眠付与) やら「氷河の再生」(毎ターン1600程度回復) など、使用頻度こそそう高くはないものの厄介な技が多く、物によっては即ゲームセット級のスキルもあるので使われる前に撃破したかった訳です。
…が、まるで安定せず。
ドライブを一度撃つと敵のHPが約半分になるのですが、それが件の危険な技々のトリガーになっているようで…
何度か試しましたが、結局2度目のドライブを使う前に戦線崩壊ENDと相成りました。
そこで試したのがチサトの「ヘッドショット」。
実はこの氷竜、「アイスクラッシュ」と言う技以外の全ての技が頭技。ここ一点を封じるだけでほとんどの行動が取れなくなります。
全キャラで最も封じ成功率の高い職「スナイパー」の本領の発揮と言う訳です。
結局ドライブ3サイクルの最中に、頭封じ2回、腕封じ1回、脚封じ1回を決める一騎当千ぶりをチサトが発揮し、難なく撃破することが出来ました。
スナイプ5回で4回縛り成功とかスナイパーすぎる。
キルヨネンが「ディバイドガード中にアイスクラッシュを食らうとHP満タンから即死する」と言う、フォートレスらしからぬ側面を見せたりした時には少々焦りましたが私は元気です。
さて三竜も残り一体。
最後に強敵を残してしまったような気もしますが果たして。
今回は氷竜こと「氷嵐の支配者」と交戦して参りました。
レベルの上限は前回で80になりましたが、今回も挑戦レベルは70のまま。
前回の火竜戦では、火力役が一人増えたおかげで10ターン撃破の速攻が狙えましたが、今回の氷竜戦の助っ人はいわゆる壁役。
基本は防戦形態を取りつつ戦闘を進行させる形になります。
とは言え、前回とさほど戦略も変わらないので今回はややあっさり目に。
以下ネタバレあり。

■ ヒューズ / ソードマン + インペリアル Lv.70
装備 : フォーマルハウト (鍛冶…ATK×4)
装備 : バーサーカーメイル
装備 : アーメット
装備 : シンガータ
スキル : 剣士の心得・極意・悟り、物理攻撃ブースト8、物理防御ブースト8、ヴァンガード6、先駆けの功名8、
スキル : ソードブレイカー6
スキル : 物理攻撃ブースト4、属性攻撃ブースト4、シャープエッジ2、インパルスエッジ2、クールエッジ2、
スキル : チャージエッジ3、アサルトドライブ2、強制排熱2、ショックドライブ4、アクセルドライブ3、ドライブマスタリ4
基本戦略 … 「チャージエッジ」→「ショックドライブ」のコンボを「ヴァンガード」中に叩きこむ。
基本戦略 … オーバーヒート中は1回「強制排熱」を挟みサイクルを早める。
コメント … 火竜戦と全く同じ戦法。芸はないが少人数パーティだと選べる手も少ないためやむなし。
コメント … 暗黒の殿で苦労して武器を新調した結果、弱体抜きで8000ダメージが見込めるようになった。
コメント … 諸々のダメージを合わせ、3度「ショックドライブ」を撃ち込んで撃破する。

■ チサト / スナイパー + ミスティック Lv.70
装備 : トリスタンの弓 (鍛冶…ATK×6)
装備 : シルフィードベスト
装備 : アーメット
装備 : タラリア
スキル : 狙撃手の心得・極意・悟り、レッグスナイプ8、アームスナイプ8、ヘッドスナイプ8、チェイスバインド3、
スキル : 狙撃マスタリ7、ロングショット3、フランクショット2、スコールショット8、ロックオン3、正鵠の明10、
スキル : 物理攻撃ブースト8、イーグルアイ4
スキル : 退魔の霧3、抑制ブースト5、解魔の札2
基本戦略 … 各種スナイプを活用し封じ付与で敵の行動を阻害。優先度は頭>腕>脚。
基本戦略 … 封じに成功したら「解魔の札」で封じ解除に備える。手の空いたターンはアイテム使用。
コメント … スナイパーの本領、封じ付与をメインに久々の大活躍。
コメント … 加えて、ヒューズが3回のコンボ中に約28000ダメージ与えるので、残りの端数を削る役目も担う。

■ キルヨネン / フォートレス + ルーンマスター Lv.70
基本戦略 … アイテムを使用しながら前衛の壁役を担う。
基本戦略 … 手の空いた隙に「ランパート」&「挑発」で敵の攻撃を軽減。
コメント … フォートレス本職。
コメント … 高い防御力を生かし、敵の攻撃を引き受けつつ回復までこなす。
コメント … 地味に火力もあったりするが、今回は他二人で十分なのでほぼ不要。防御特化で行動する。
食事はやはり「幻の黄金タラバ蟹」 (氷耐性30%、VIT+8、眠り・即死耐性)。
前回同様「耐氷ミスト」を使い、氷属性のダメージを80%カットします (キルヨネンのみ50%カット)。
前回とは違い、この状態でも「絶対零度」の方は (全体即死付与の効果のせいで) とんでもなく危険ですが、そこは来ないのを祈る形で。
今回も敵のHP30000をドライブ系コンボで削って行く訳ですが、実は当初は、コンボ2サイクル分で撃破するつもりでした。
多少不安定にはなりますが、防御も回復も優先度を下げて攻撃に特化すれば、2サイクルでも (ダメージ的には) 撃破可能。
先に述べた「絶対零度」やら「劈く叫び」(全体睡眠付与) やら「氷河の再生」(毎ターン1600程度回復) など、使用頻度こそそう高くはないものの厄介な技が多く、物によっては即ゲームセット級のスキルもあるので使われる前に撃破したかった訳です。
…が、まるで安定せず。
ドライブを一度撃つと敵のHPが約半分になるのですが、それが件の危険な技々のトリガーになっているようで…
何度か試しましたが、結局2度目のドライブを使う前に戦線崩壊ENDと相成りました。
そこで試したのがチサトの「ヘッドショット」。
実はこの氷竜、「アイスクラッシュ」と言う技以外の全ての技が頭技。ここ一点を封じるだけでほとんどの行動が取れなくなります。
全キャラで最も封じ成功率の高い職「スナイパー」の本領の発揮と言う訳です。
結局ドライブ3サイクルの最中に、頭封じ2回、腕封じ1回、脚封じ1回を決める一騎当千ぶりをチサトが発揮し、難なく撃破することが出来ました。
スナイプ5回で4回縛り成功とかスナイパーすぎる。
キルヨネンが「ディバイドガード中にアイスクラッシュを食らうとHP満タンから即死する」と言う、フォートレスらしからぬ側面を見せたりした時には少々焦りましたが私は元気です。
さて三竜も残り一体。
最後に強敵を残してしまったような気もしますが果たして。
2012' 12/23
一昨日、昨日に引き続きまして三竜戦の第三弾。
今回は雷竜、金竜、クランヴァリネなどなどの異名を持つ「雷鳴と共に現る者」と戦いました。
レベルは相変わらず70。限界は90まで上がっていますが…まあ70で十分。
今回の助っ人は補助プロのあの人。
味方の攻撃力を上昇させられるので、その分撃破までのターン数を短くできました。
基本的には「やられる前にやれ」がこのゲームの鉄則なので、撃破は早ければ早いほどオイシイですね。
まあ細々書くことはありますがとりあえずはパーティ紹介から。
以下ネタバレあり。

■ ヒューズ / ソードマン + インペリアル Lv.70
装備 : フォーマルハウト (鍛冶…ATK×4)
装備 : バーサーカーメイル
装備 : アーメット
装備 : シンガータ
スキル : 剣士の心得・極意・悟り、物理攻撃ブースト8、物理防御ブースト8、ヴァンガード6、先駆けの功名8、
スキル : ソードブレイカー6
スキル : 物理攻撃ブースト4、属性攻撃ブースト4、シャープエッジ2、インパルスエッジ2、クールエッジ2、
スキル : チャージエッジ3、アサルトドライブ2、強制排熱2、フレイムドライブ4、アクセルドライブ3、ドライブマスタリ4
基本戦略 … 「チャージエッジ」→「フレイムドライブ」のコンボを「ヴァンガード」中に叩きこむ。
基本戦略 … オーバーヒート中は1回「強制排熱」を挟みサイクルを早める。
コメント … 火竜戦・氷竜戦と全く同じ戦法。写真を撮り忘れたので画像まで流用。
コメント … ウィラフの「アタックタンゴ」を組み合わせれば、「チャージエッジ」後のドライブで10000ダメージが出せる。
コメント … 諸々のダメージを合わせ、ドライブ2回分のサイクルで撃破する。

■ チサト / スナイパー + ミスティック Lv.70
装備 : トリスタンの弓 (鍛冶…ATK×6)
装備 : シルフィードベスト
装備 : アーメット
装備 : タラリア
スキル : 狙撃手の心得・極意・悟り、レッグスナイプ8、アームスナイプ8、ヘッドスナイプ8、チェイスバインド3、
スキル : 狙撃マスタリ7、ロングショット3、フランクショット2、スコールショット8、ロックオン3、正鵠の明10、
スキル : 物理攻撃ブースト8、イーグルアイ4
スキル : 退魔の霧3、抑制ブースト5、解魔の札2
基本戦略 … 各種スナイプを活用し封じ付与で敵の行動を阻害。優先度は頭>脚>腕。
基本戦略 … 封じに成功したら「解魔の札」で封じ解除に備える。手の空いたターンで「スコールショット」。
コメント … 同じく流用。封じにダメージ付与にと大活躍。
コメント … ヒューズの削り残しの端数が少し大きいので、今回は威力の高い「スコールショット」も使用する。
コメント … 守護鳥を狩りまくって作った「トリスタンの弓」が初めて役に立った気がする…

■ ウィラフ / ダンサー + ソードマン Lv.70
基本戦略 … 「アタックタンゴ」、「リフレッシュワルツ」、「リカバリワルツ」を維持。
基本戦略 … 踊りの合間にアイテムを使用。
コメント … ダンサー本職。ソードマンをサブに持っており、多分火力に回してもそこそこ仕事してくれそう。
コメント … 今回も氷竜戦同様火力は十分なので補助に専念してもらう。
食事はイワォロペネレプ戦の時にも用いた「黒いダイヤ」 (雷耐性30%、VIT+8、LUC+8)。画像は氷竜戦の時の物なのでLUCが増えておりませんがまあご愛敬。
元々の戦略では「耐雷ミスト」を使い、雷属性ダメージを大幅カットする予定でした。素のままで食らうとブレス系は500近くの被害を受けるのでまあそれしかないのですが…
今回実は「耐雷ミスト」を持って行くのを忘れました。
戦闘開始してアイテム欄を覗いた時に「耐氷ミスト」しかなかった衝撃と言ったら。
とりあえず仕方ないので、まずは敵の攻撃の依存部位を調べよう…と言うことでしばらく戦ってみた所、スナイパーが名スナイパーぶりを発揮して勝ってしまいました。
頭封じ2回、脚封じに2回成功し、敵の行動を阻害しまくった結果、9ターン目まで完全にノーダメージ。即死級の威力の技もバステが危ない技も、撃たせなければどうと言うことはないのです。
…1ターン目を「ジオインパクト」で封じたとは言えこれは酷過ぎる。
結果的に火竜同様の10ターンで撃破することに成功してしまいました。
受けたダメージは9ターン目の「古竜の呪撃」1回のみ。使用アイテム0個。
何と言うか…ご愁傷様です。頭技以外の技が「竜の鉄槌」のみ、と言う偏り方がこちらの封じメインの戦術にモロに合致してしまった形でしょうか。

× これ程の力だなんて…
○ この程度の力だなんて…
まあ冗談はさておき、残る旅路も僅かになって参りました。
裏ボスのアレはちょっと無理がある気もしますが、冥竜なら何とか…と言う気がしないでもないので、あと少しだけ頑張ってみたいと思います。
多分28日あたりに挑戦する予定。
三竜の寸感はまた別の機会にもう少しと言うことで。
今回は雷竜、金竜、クランヴァリネなどなどの異名を持つ「雷鳴と共に現る者」と戦いました。
レベルは相変わらず70。限界は90まで上がっていますが…まあ70で十分。
今回の助っ人は補助プロのあの人。
味方の攻撃力を上昇させられるので、その分撃破までのターン数を短くできました。
基本的には「やられる前にやれ」がこのゲームの鉄則なので、撃破は早ければ早いほどオイシイですね。
まあ細々書くことはありますがとりあえずはパーティ紹介から。
以下ネタバレあり。

■ ヒューズ / ソードマン + インペリアル Lv.70
装備 : フォーマルハウト (鍛冶…ATK×4)
装備 : バーサーカーメイル
装備 : アーメット
装備 : シンガータ
スキル : 剣士の心得・極意・悟り、物理攻撃ブースト8、物理防御ブースト8、ヴァンガード6、先駆けの功名8、
スキル : ソードブレイカー6
スキル : 物理攻撃ブースト4、属性攻撃ブースト4、シャープエッジ2、インパルスエッジ2、クールエッジ2、
スキル : チャージエッジ3、アサルトドライブ2、強制排熱2、フレイムドライブ4、アクセルドライブ3、ドライブマスタリ4
基本戦略 … 「チャージエッジ」→「フレイムドライブ」のコンボを「ヴァンガード」中に叩きこむ。
基本戦略 … オーバーヒート中は1回「強制排熱」を挟みサイクルを早める。
コメント … 火竜戦・氷竜戦と全く同じ戦法。写真を撮り忘れたので画像まで流用。
コメント … ウィラフの「アタックタンゴ」を組み合わせれば、「チャージエッジ」後のドライブで10000ダメージが出せる。
コメント … 諸々のダメージを合わせ、ドライブ2回分のサイクルで撃破する。

■ チサト / スナイパー + ミスティック Lv.70
装備 : トリスタンの弓 (鍛冶…ATK×6)
装備 : シルフィードベスト
装備 : アーメット
装備 : タラリア
スキル : 狙撃手の心得・極意・悟り、レッグスナイプ8、アームスナイプ8、ヘッドスナイプ8、チェイスバインド3、
スキル : 狙撃マスタリ7、ロングショット3、フランクショット2、スコールショット8、ロックオン3、正鵠の明10、
スキル : 物理攻撃ブースト8、イーグルアイ4
スキル : 退魔の霧3、抑制ブースト5、解魔の札2
基本戦略 … 各種スナイプを活用し封じ付与で敵の行動を阻害。優先度は頭>脚>腕。
基本戦略 … 封じに成功したら「解魔の札」で封じ解除に備える。手の空いたターンで「スコールショット」。
コメント … 同じく流用。封じにダメージ付与にと大活躍。
コメント … ヒューズの削り残しの端数が少し大きいので、今回は威力の高い「スコールショット」も使用する。
コメント … 守護鳥を狩りまくって作った「トリスタンの弓」が初めて役に立った気がする…

■ ウィラフ / ダンサー + ソードマン Lv.70
基本戦略 … 「アタックタンゴ」、「リフレッシュワルツ」、「リカバリワルツ」を維持。
基本戦略 … 踊りの合間にアイテムを使用。
コメント … ダンサー本職。ソードマンをサブに持っており、多分火力に回してもそこそこ仕事してくれそう。
コメント … 今回も氷竜戦同様火力は十分なので補助に専念してもらう。
食事はイワォロペネレプ戦の時にも用いた「黒いダイヤ」 (雷耐性30%、VIT+8、LUC+8)。画像は氷竜戦の時の物なのでLUCが増えておりませんがまあご愛敬。
元々の戦略では「耐雷ミスト」を使い、雷属性ダメージを大幅カットする予定でした。素のままで食らうとブレス系は500近くの被害を受けるのでまあそれしかないのですが…
今回実は「耐雷ミスト」を持って行くのを忘れました。
戦闘開始してアイテム欄を覗いた時に「耐氷ミスト」しかなかった衝撃と言ったら。
とりあえず仕方ないので、まずは敵の攻撃の依存部位を調べよう…と言うことでしばらく戦ってみた所、スナイパーが名スナイパーぶりを発揮して勝ってしまいました。
頭封じ2回、脚封じに2回成功し、敵の行動を阻害しまくった結果、9ターン目まで完全にノーダメージ。即死級の威力の技もバステが危ない技も、撃たせなければどうと言うことはないのです。
…1ターン目を「ジオインパクト」で封じたとは言えこれは酷過ぎる。
結果的に火竜同様の10ターンで撃破することに成功してしまいました。
受けたダメージは9ターン目の「古竜の呪撃」1回のみ。使用アイテム0個。
何と言うか…ご愁傷様です。頭技以外の技が「竜の鉄槌」のみ、と言う偏り方がこちらの封じメインの戦術にモロに合致してしまった形でしょうか。

× これ程の力だなんて…
○ この程度の力だなんて…
まあ冗談はさておき、残る旅路も僅かになって参りました。
裏ボスのアレはちょっと無理がある気もしますが、冥竜なら何とか…と言う気がしないでもないので、あと少しだけ頑張ってみたいと思います。
多分28日あたりに挑戦する予定。
三竜の寸感はまた別の機会にもう少しと言うことで。